伊勢神宮(正式名称は神宮)の第62回式年遷宮された新宮と旧宮にお参りに行ってまいりました。
20年に1度の厳かな式年遷宮の様子をテレビで見て、やはり実際にその場に立ちたくなったのです。

参道のおかげ横町に行く前の地下道の壁面には、昔のお伊勢参りの様子が屏風に描かれています。
見ているだけでわくわくしてきました。

メンターけいこのおいしいトーク
地下道の壁面の屏風


おかげ横町はすごい人出です。
寄り道したくなるような魅力的なお店がいっぱいです。


メンターけいこのおいしいトーク
おかげ横町


メンターけいこのおいしいトーク


メンターけいこのおいしいトーク

鳥居をくぐるだけで厳かな気持ちになります。


メンターけいこのおいしいトーク

メンターけいこのおいしいトーク
お清めして


メンターけいこのおいしいトーク
新宮


メンターけいこのおいしいトーク
旧宮


メンターけいこのおいしいトーク
旧宮と新宮の境


末永い天皇家のご繁栄と家族の健康、和漢膳で健康長寿社会の実現に貢献できますようにと祈りました。

メンターけいこのおいしいトーク
パワースポット


お土産に珍しい萬金飴と定番の赤福、記念切手、虎屋の柚子ういろう、だんらん亭の夫婦箸をゲットしました。


メンターけいこのおいしいトーク

メンターけいこのおいしいトーク
萬金飴


メンターけいこのおいしいトーク
赤福


さぎが舞う美しい神宮の杜をお参りすることができ、満ち足りた清々しい気持ちで、胸がいっぱいになりました。
本当に幸せなひとときでした。


薄暗くなりかけた新宮を後に、志摩観光ホテルへと向かいました。
次回へ続く♪



-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,

【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。

●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓
まぐまぐにて♪

-----------------------------------------