夜は一つの部屋に集まり、11時過ぎまでおしゃべりに花が咲きました。
朝風呂に入り、心づくしの朝ご飯をいただき、滝亭を後にしました。
朝ご飯
貸し切りバスの運転手さんに、金沢市内の見所を解説していただきながら、長町武家屋敷に向かいました。趣向を凝らした色々なお菓子屋さんや、土産物店があります。カメラ片手の観光客の方々が、立ち寄っておられます。
幹事さんが素敵な九谷焼のお店に案内してくれました。ゲットした九谷焼の器です。
昼食は日本料理の「せい月」。路地奥にひっそり佇む町家風のお店です。
春の息吹をあしらった料理の数々に、大満足でした。
前菜
桜葛豆腐・酢橘、せんな漬、鯛飯蒸桜葉包、鉄皮煮こごり、
鴨ろーす煮、金時芋おれんじ煮
蕨糝薯・加賀金粉・筍・こごめ・結うるい・香松葉柚子
かんぱち、真鯛、甘海老
酢取茗荷・食菊甘酢漬・苫ゼリー羹
蕗野董・たらのめ・潮菜・檸檬・抹茶塩
若布・刻葱・辛酢味噌
13年振りにお会いした生徒さん達で、お互いシワは増えましたが(笑)心は当時のまんま。学生の時の友人のように話が弾みました。
薬膳と出合ったればこそのご縁で、本当に幸せな二日間でした。
何よりハツラツとお元気なのが、嬉しかったです。
またの再会を約束して、名残惜しく家路に向かいました。
-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------










