暦の上では秋ですが、盛夏のような暑さが続いている黒部です。
日本中まだうだるような日々ですね。
夏バテされていませんか?
富山経済同友会には、いろんな委員会があり、会員は自分の希望で入会することになっています。
私は、今年「芸術文化委員会」と「六次産業化委員会」、「経営道場」の3つの委員会に入りました。
8月30日に芸術文化委員会の「開ヶ丘とやまスローライフ・フィールド」訪問に参加しました。
はじめに、フィールド内にある玄徳館で、1級建築士でNPO法人里山倶楽部理事長A社長の「家づくり 村づくり 土づくり 人づくり」の講演をお聞きしました。
プロジェクターに映し出される木造建築やガーデン作り、実際の建物造りでの大工さんや庭師の方々の仕事の様子が詳しく説明されました。
その後、開ヶ丘丘陵での市民農園や住まいを見学しました。
自然の中での地域資源を活かしたゆっくりゆったりした生活は、癒やされる毎日だろうなぁと想像できます。
最後は、お楽しみタイムの懇親会です。
『食育レストラン キッチン里山倶楽部』の地産地消のフランス料理です。
食育レストラン キッチン里山倶楽部
クリームチーズとトマトコンフィー
グルメ風サラダ
開ヶ丘産かぼちゃの冷たいスープ
ポークの香草パン粉焼き マスタードーソース
普段黒部で、田園風景や里山を見ながら生活している身には、開ヶ丘の風景は実は日常なのです(笑)
都会のコンクリートに囲まれた暮らしをされている方には、とても魅力的な所でしょう。
ただ、年取って体が不自由になった時、雪かきや買い物、病院通いなどはどうなるのだろうかと、雪国・富山ならでの暮らしが心配になりました。
-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------

