東邦大学薬学部習志野キャンパスの薬草園公開に伴う講演会に招かれました。
あいにくの小雨模様でしたが、薬用植物園に700名近い方が見学に訪れておられました。6000㎡の園内に約800種類の薬草が植えられているそうです。
学生さん手作りのハーブクッキーの試食や、薬草茶、ハーブの苗の販売、ハーブ石鹸の配布が行われ、楽しそうです。
私は14時40分~16時まで「和漢膳で元気百歳」-幸福は口福から-の演題で、健康・長寿食「和漢膳」の魅力と東洋医学の知恵をお話ししました。
医学博士の先生方や薬学部学生を前に少々緊張しましたが、皆様熱心にお聞きくださいますので、板倉はいつにも増してノリノリで話ができました。お陰様で学生さんより「漢方をもっと深く勉強したいです」などいろんな反響があり、嬉しかったです。
5月末に銀座シンフウにて国際薬膳師養成講座2級の卒業式を開催しました。檜山幸孝先生ご臨席のもと和気あいあいの会となりました。あいにく台風の影響で飛行機が欠航したため、沖縄・九州の受講生が出席できず、残念でしたが…。板倉デザインの国際薬膳食育師バッチも証書と共に授与しましたが、皆様おしゃれで素敵とその場で胸に付けてくださり、連帯感が深まりました。
白きくらげとクコの実の薬膳スープ
アメリカのハーバード大学でも病気ではないけれど、未病状態のグレーゾーンの方々を薬ではなく食事で治そうという方向性が打ち出されたそうです。
和漢膳はバランスの崩れを整えるのには、とても有効な料理ですので、今後ますます注目を浴びることとなるでしょう。
さらに1級で学びを深められることを願い、9月のお会いを楽しみに散会となりました。遠くから出席された皆様がお帰りなられる後姿に、胸がいっぱいとなりました。
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------







