4月9日(土)、第六期国際薬膳食育師二級養成講座開催のため、東京駅へ降り立ちました。

なんだか様子が変です。暗い!暗いのです。いつもなら人でごった返しているのに閑散としています。20年間毎月東京へ通っていますが、こんなに人がまばらなのは初めてです。そうか節電のためと、震災の影響を受けているからなのだと解ると、心が沈んでいきました。


どこかの先生が、現場から離れているほど物事を楽観的に捉えると言っておられましたが、まさに富山県は地震もなく普段通りの生活ですから、実感が伴っていません。

現場の声をいち早く実行に移すためにも、政府は震災現場近くに本部を構えて、陣頭指揮を執ってほしいものです。霞が関で会議ばかりして、組織を作っている場合ではないでしょう。今こそ、変化に対応する速さ(アジュリティ)が求められます。


過度の自粛は委縮に繋がりますから、新生日本に生まれ変わるためにも、普段通りの生活と経済活動で支援をしていきたいものです。



デパート前で人だかりが出来ています。選挙前の東国原さんでした。旅の恥はかき捨てとばかりにパチリ(笑)


メンターけいこのおいしいトーク



第六期生も南は福岡県から、震災地に近い秋田県、北は北海道まで、いらしてくださいました。

講義を気・血・水、陰・陽、虚・実の復習から、春の和漢膳、目作り和漢膳をテーマに1時間半程受けられた後、目力アップの和漢膳料理を作りました。

メンターけいこのおいしいトーク

メンターけいこのおいしいトーク


メンターけいこのおいしいトーク

メンターけいこのおいしいトーク



お陰様で美味しい、美味しいと言って頂き、記念に一緒に写真を撮って下さいとあちらこちらから声をかけられます。ちょっとタレント気分で幸せな板倉でした。

初回はお互いに緊張するものですが、和気あいあいとした講習会となり、心地よい疲れの中、黒部へ戻ってきました。



メンターけいこのおいしいトーク
もうすぐ開花しそうな庭のしだれ桜





 


-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,

【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。

●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓
まぐまぐにて♪

-----------------------------------------