フェイスブックを始めました。
ツイッターと連動させて、つぶやいています。
最近のつぶやきをお聞き下さい。
<フェイスブック3/22より>
所用で奈良へ向かう途中のドライブインで、大阪や豊中市の消防車が停車中でした。
思わず「本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。」と、深々と礼をし、言葉をかけてました。こういった方々のご努力で一歩一歩復興への道が拓けていっているのですね。
ハイパーレスキュー隊の方々の福島原発での活動報告記者会見がありました。行ってくるよのメールに、ある奥様の返信が「日本の救世主になってください」
ぐぐぐっと胸に迫り、また板倉は涙涙。
その後、残されたご家族に申し訳ないと言って、責任者の方が泣かれました。
この頃、結婚式でも新郎のほうが号泣するとよく聞きます。昔の男の人は人前ではあまり泣かなかったなあと、ちょっぴり凛々しく我慢したかつての日本男児に憧憬の念を抱きました。
<フェイスブック3/23より>
週刊現代に伊集院静さんが書かれた「被災地・宮城から見たこの国」を読みました。
地震のあった3月11日の夜の星は異様に近い星々のあざやかさだったそうです。
「これまで何度も耳にした、惨状の現場で見た自然の異様な美しさが事実であり、大いなる力は平然と虫けらの死のごとく人間を眺めているのだと実感した。」と、あります。
私は輪廻を信じ、人も自然界の一員と思っているせいか、自分が死んでも悠久の自然は何事もなかったようにいつも通りなのだと思っています。
ただ何千人という人が濁流の中で命をながらえるため必死にもがいているときに、何事もなかったような美しい星空は確かに無常以外のなにものでもありませんね。
<3/24>
これからの復興支援は金銭的なものになりますね。
今度の急を要する復興資金も最低20兆円以上といわれていますので、国債を再生資金に充てることが急がれます。
いずれ消費税など増税になるでしょうが、国会で審議があり
間に合いませんので、強いリーダーシップで早く実行せねばなりません。
今の菅首相、民主党にそれができるかどうか・・・
何が最も被災者に必要か真に分かる為にも、担当大臣クラスが
体育館で1日寝泊りされると良いですね(笑)
福島原発だけはなんとしてでもこれ以上放射能漏れが進まないように祈るのみです。
この頃、作家小松左京さんの「日本沈没」というフレーズが頭をよぎります。
福島原発の作業に当たられている方々の勇気と使命感に深く深く感謝です。
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------

