日本三景のひとつに数えられる京都府丹後の「天の橋立」へ行きました。

高校の修学旅行で宮城県陸前の「松島」へ、2年前に広島県安芸の「宮島」へ行きましたので、これで絶景の3箇所を見たことになります。幸せ!


メンターけいこのおいしいトーク

天の橋立は、宮津湾と内海の阿蘇湾を南北に隔てる全長3.6キロメートルの砂州です。展望台まではロープウェイかリフトで上がります。

往路はロープウェイにしました。


メンターけいこのおいしいトーク


メンターけいこのおいしいトーク


メンターけいこのおいしいトーク


一帯には約8000本の松林と白い砂浜が広がっています。

まさに、自然が織り成す絶景の眺めです。


成り立ちは、今から4000年前とされています。北側の笠松公園から見る「股のぞき」が有名ですので、さっそくやってみました。


メンターけいこのおいしいトーク

龍が天に昇る姿に見えることから、「飛竜観」と名がつけられています。


お昼は展望台にあるレストランに入り、美しい景色を眺めながら名物の板わかめうどんをいただきました。

磯の香が口いっぱいに広がり、美味でした。


メンターけいこのおいしいトーク

メンターけいこのおいしいトーク

メンターけいこのおいしいトーク

なんと、生薬の山茱萸(サンシュユ)の木が植えられていました。

有機酸、サポニン、タンニン、ウルソール酸、 ロガニンなどの成分が血液循環を良くし、女性ホルモンのバランスを整えて、不妊症や生理不順など女性特有の諸症状に優れた効果を発揮することで、人気の薬膳食材です。


いつまでも見ていたい景色でしたが、松林や智恩寺へも行きたいので、後ろ髪を引かれつつ復路はリフトで降りました。


メンターけいこのおいしいトーク

メンターけいこのおいしいトーク


智恩寺は808年(大同3年)に創建された寺院で、古くから知恵が授かる文殊信仰の寺として知られています。境内には重要文化財の多宝塔があります。


メンターけいこのおいしいトーク


松林に入る途中に、天橋立の大橋立と小橋立を結ぶ橋がかかっていますが、なんと可動橋です。橋の中央部分が90度回転し、遊覧船や大型船を通します。

運よくちょうど回旋橋が上がり、回転するのを見ることが出来ました。


メンターけいこのおいしいトーク

地元の黒部市生地にある回旋橋と同じ橋があることに驚きました。


智恩寺由来と言われるあんころもちと知恵が授かるお守りをお土産に、美しく神秘的な天橋立を後にしました。


メンターけいこのおいしいトーク
知恵が授かりますように・・



-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,

【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。

●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓
まぐまぐにて♪

-----------------------------------------