今年は60年ぶりの「平成の大遷宮」。

春にご神体が国宝の本殿から仮殿に遷されましたが、5月と8月に本殿が特別公開されます。本殿の天井には有名な「八雲の絵」が描かれていて、それも鑑賞できるというのです。もう生きている間には出会えない(?)ビッグイベント、なんとしても見たい!見たい!との思いが募りました。


 5月は拝観まで3時間も並んだと聞いていたので、出かける前に大社のホームページをチェックしたところ、さすが真夏のこととあって、整理券を配布する方法に変わっていました。整理券は1人に1枚ということでしたが、私は所用があって一緒に並べません。どうしたものかと思案していたのですが、ここでも親切なタクシードライバーとめぐり合いました。出雲一畑交通の佐藤友之さんです。夫と一緒に並んで整理券をもらってくださいました。感謝感謝!



 整理券に指定された時間は12時30分。タクシーの佐藤さんは、大社へ向かう前に、せっかくだからといって、旧国鉄の出雲大社駅へ案内してくださいました。もちろん今は使われていませんが、木造のしっかりした建造物で、あまりの素晴らしさにうっとりしました。



旧国鉄の出雲大社駅の立派さに感動
使われないとはもったいない!


職人の精巧な造りにうっとり!

 私は二度目ですが、夫は初めて。大遷宮だけにすごい混みようです。大鳥居をくぐって参道の坂道を下ります。松並木を通っていよいよ境内へ。仮殿の横に待機用の大きなテントが張ってあります。そんなに待つこともなく順々に本殿に向かいます。




いよいよ出雲大社の中へ



平成の大遷宮に立ち会えた!




-----------------------------------------

薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!

薬膳食材を買って食べてみたい!!

そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト

【薬膳ハウス】  へ遊びに来てください♪


ただいま【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆

お得でためになる薬膳の情報満載のメルマガの登録 はサイトにて♪

-----------------------------------------