2023年10週目、NISA投資を始めてから通算384週目の投資実績をお知らせします。
今週の日本株市場は、日経平均株価が先週末比+216円と続伸。
一方、私のNISA口座保有資産は、冴えない一週間となりました。
◆NISA口座 投資信託
含み損益 +147,177円 +9.80% 先週比 -12,654円
NISA口座保有投資信託の含み損益は、先週末比-12,000円強の減少。
日本株式と国内債券、海外債券が堅調だったものの、海外株式が下落しました。
◆NISA口座 株式投資
含み損益 -121,010円 -4.11% 先週比 -9,060円
セブン銀行 -2円
オリックス -64円
東京個別指導学院 -1円
JAC +178円
三菱UFJ -27.3円
ENEOS -1.1円
みずほFG -19円
イー・ガーディアン -50円
今週のNISA口座保有株の含み損益は、先週末比マイナス9千円の悪化。
木曜日までは、日銀の金融政策修正に対する期待から、銀行株が買われたおかげで、私のNISA口座保有株の含み損益も前週の半分以下に急減しました。
しかし、金曜日にそれまで買われていた銀行株を中心に保有株が揃って急落し、終わってみれば、保有株の含み損益は、先週から悪化となりました。
流石に金曜日の銀行株の下落は行き過ぎではないかと思い、来週は反発もあり得るのではないかと期待していたのですが、どうもそれは望み薄のようです。
というのも、米国でリーマンショック以来の大きさというシリコンバレー銀行の破綻が明らかになったためです。
このため、しばらくは銀行株の反発は難しそうです。
それでも、個人的には、来月日銀総裁が黒田さんから植田さんに交代しますので、その後は、金融政策の修正期待がまた徐々に膨らみ、再び銀行株の上昇もあり得るのではないかと期待しています。
ということで、今月末の期末配当の権利を確保しつつ、忍耐強く再度の株価反発を待ちたいと思います。
本日も最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
ランキングに参加しています。モチベーションUPのため、よろしければクリックお願いします(↓)