2022年47週目、NISA投資を始めてから通算369週目の投資実績をお知らせします。
今週の日経平均株価は、先週末比+383円と反発。先週の下落分を取り戻しました。
一方、新興市場の東証マザーズ指数は、3週続伸。
11月に入り上昇が続き、4月上旬以来7月ぶりの高値を回復。
少しずつ新興市場に資金が戻ってきているのかもしれません。
このような相場環境の中、私のNISA口座保有資産は、まずまず堅調な一週間でした。
◆NISA口座 投資信託
含み損益 +169,939円 +12.72% 先週比 +12,217円
NISA口座保有投資信託の含み損益は、先週から1万2千円の増加。
総じて堅調でしたが、新興国株式と日本債券が軟調でした。
例年、今頃の時期は、NISA口座の投資枠を使い切り、積み立てできなくなっているのですが、今年はまだNISA投資枠に余裕がありますので、コツコツ積み立てを続けています。
◆NISA口座 株式投資
含み損益 -167,700円 -6.55% 先週比 +74,590円
セブン銀行 +10円
オリックス +116円
東京個別指導学院 +7円
JAC +113円
三菱UFJ +45.5円
ENEOS +4.3円
みずほFG +81円
NISA口座保有株の含み損益は、先週末比+74,590円と大幅に改善。
保有する全ての銘柄の株価が先週から上昇しました。
特にオリックスの株価が先週末比+116円、JACが同+113円、みずほFGが同+81円、三菱UFJが同+45.5円と大きく上昇しました。
今週は特に銀行株が堅調だったように思います。
堅調な業績や自社株買いなどの材料もありますが、それに加えて、来春に予定されている日銀黒田総裁の任期満了を見据えて、日銀の金融政策が修正されることに対する期待で先行買いが入っているとの見方もあるようです。
気が早いですね~(苦笑)。
今年も残すところあと1か月余り。
年初から波乱の多い不安定な相場が続いていますが、幸い今のところ、それほど悪くない成績となっています。
ただ、このまますんなり年末を迎えられるかというとちょっと疑問です。
12月中旬には、注目の米FOMCが予定されています。
この先もまだまだ波乱があることも想定して、気を緩めず、何とか無事に年末を迎えたいと思います。
本日も最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
ランキングに参加しています。モチベーションUPのため、よろしければクリックお願いします(↓)