5月は端午節のお茶会レッスンで

3月の台湾に行く前から

少しずつ準備をしてきました。


今年は2年ぶりの対面レッスン♪


昨年のオンラインでは

文化や歴史の学びも

しっかりしていたので

今年は昨年とは違って

対面での醍醐味を味わっていただきたく

"中国茶を味わう"という事を

1番に考えています。


テキストに目を落とすと

なかなか見逃しがちな五感に集中〜!!


テキストをシンプル化することが

難しかったのですが

講師側もチャレンジさせていただいています。


自然に生まれる質問や会話を

あとからみなさんでシェアできるように

おまとめテキストを作って

後日お渡ししています。


5月のお茶選びは

開催4日前に変更せざるを得ない状況になりました。


どうなることかと思いましたが

無事に選び終わり準備完了!


四川省の蒙顶山のお茶からいただきます。



四川省の蒙頂山の黄茶を

蒙頂茶の歴史に触れながら

今年もいただきます♪

黄茶ならではの悶黄という工程を経て

すべてのお茶のいいとこどりと言われる

お茶ですが今年はどんなお味になっているでしょう♪

今年もご一緒できること嬉しいです♡


薬膳の世界ではよく知られている

李時珍の本草綱目についても

台北故宮博物院でみてきた

エピソードを交えながら

ご紹介していきます。




2つ目のお茶は

端午節の慣わしと

屈原の「漁父」を今年もご一緒に読みながら

漁父の湘江にちなんだ湖南省の黒茶をいただきます。


二つ目のお茶選びは最後まで悩みました。

最終的に5つに絞った候補の中から

今回はこちらを選びました。

楽しんでいただけたらいいのですが…

ドキドキ♡ワクワク♡



候補だった他のお茶は

お椀型の普洱茶や

モンゴルで飲まれている康磚茶

縁起がいいとされる黄色の包みに包まれているんですよ。こちらはまたいつかご紹介したいと思います。


3つ目は

リクエストがありましたので

シドニーの普洱茶専門店の生茶を

専用の茶壺で淹れて

ご一緒に飲んでみます♪

もうすぐ今年の新茶もシドニーに到着するはず♡

新しいお茶を買って

ゆっくりと手元で育てていくのも楽しみです♡





4つ目は

台南に行き皆さんとのレッスンを

思いながら老舗のお茶屋さんで

求めてきました。

お茶屋さんのマイクさんおすすめの

台湾高山烏龍茶をご一緒にいただきます♪



こちらは端午節のちまきと

台湾のお土産の私が1番好きなお店の

パイナップルケーキとご一緒に

楽しんでいただきたいと思います♪


東京池尻の不思議な判子やさん

山本桃仙さんの

「和桃李」判をおして 

茶譜が無事に書き終わり…ほっ♡


こちらは会社の判だったのですが

海外では判子は使わないので

使用しています。

茶譜は素人の手書きなので

大目に見てもらって…


学んできました

おもてなしの一環なので

続けたいと思っています。


創業時に買った和紙が無くなるまで…

目が見えるうち、または、

手が震えて書けなくなるまでは

書きたいかなと思っています。



お越し頂く皆さまと

端午節のお茶会も

楽しみたいと思います。

お待ちしています‼︎