先日おわった大阪、堺区役所でのワタノハスマイル展とワークショップ。本当にすばらしい展覧会でした。はじまりのきっかけは半年前ぐらいに行われた兵庫県でのワタノハスマイル展でした。兵庫での展覧会は人と人がつながり、皆さんで作り上げてもらった展覧会でした。その展示を堺区役所の方が見てくださり、そこから新たな人と人がつながり今回の展覧会が実現しました。関わっていただいた方は震災のこと、子ども達のこと、いろんなことを考えたと思います。最終的にたくさんの笑顔が生まれ、あったかい輪が広がってくれたことが何よりもうれしいです。

最終日のワークショップがとにかくおもしろかったです!その土地の海辺に落ちていたゴミを使ってオブジェを作るワークショップ。あれは何度やってもあきることなくおもしろいです。素材はなるべくたくさん並べるのですが、いろんな形があって想像力次第でどんなものでも作れます。子ども達はあっという間につっくけます。僕が言う言葉は「自由に作って」「お顔を書きましょう」ただそれだけです。ワークショップ中は何をやってもいいよ!自由だぜ!そんな気持ちで僕はいます。自由に作品を作る子ども達は本当に楽しそうで、出来上がる作品も本当におもしろいです。完成したオブジェはお家に持って帰ってもらうのですが、お家に飾って、ときどき見て、この展覧会のことを思い出すきっかけになればいいなと思います。

ゴミを使ってオブジェを作ること。ゴミでさえ自分の想像力を使えば、楽しめたり、大切な物に変わったりします。ひっくりがえす!ゴミを作品にひっくりがえす。人の気持ちもひっくりがえす。いろんなことが良い方向にひっくりがえった大阪の展覧会でした。関わっていただいたみなさま、本当にありがとうございました。

ワタノハスマイル・ブログ-sakai