9月17日に山形市立第三小学校で行われた「こまくさ祭り」
そのお祭りの中で「ワタノハスマイル」を展示させて頂きました。
山形市立第三小学校に通うお子さん、その親御さん、多くの方にオブジェを見て頂きました。



音楽室が展示会場になり
その隣の図工室でワークショップを行いました。
材料は違いますが、渡波小学校で行ったワークショップと同じ形で行いました。
今回の材料は山形県の海から集めてきた流木や漂流物です。





渡波小学校の子どもたちが作ったオブジェを見た後
山形市立第三小学校の子どもたちがオブジェを作りました。
山形県の子どもたちが、被災地の子どもたちと同じ経験をする事は出来ませんが
同じワークショップを経験して、
被災地の同世代の子どもたちの事を少しでも想ってくれればと願います。
山形市立第三小学校の子どもたちも面白い作品を沢山作りました。
完成した作品はそれぞれが自分の家に持ち帰りました。
今後、それぞれの家庭で飾られた作品を眺めたとき
震災、復興の事を少しでも想ってくれればと願います。
ご協力して頂いた関係者のみなさま、本当にありがとうございました!
そのお祭りの中で「ワタノハスマイル」を展示させて頂きました。
山形市立第三小学校に通うお子さん、その親御さん、多くの方にオブジェを見て頂きました。



音楽室が展示会場になり
その隣の図工室でワークショップを行いました。
材料は違いますが、渡波小学校で行ったワークショップと同じ形で行いました。
今回の材料は山形県の海から集めてきた流木や漂流物です。





渡波小学校の子どもたちが作ったオブジェを見た後
山形市立第三小学校の子どもたちがオブジェを作りました。
山形県の子どもたちが、被災地の子どもたちと同じ経験をする事は出来ませんが
同じワークショップを経験して、
被災地の同世代の子どもたちの事を少しでも想ってくれればと願います。
山形市立第三小学校の子どもたちも面白い作品を沢山作りました。
完成した作品はそれぞれが自分の家に持ち帰りました。
今後、それぞれの家庭で飾られた作品を眺めたとき
震災、復興の事を少しでも想ってくれればと願います。
ご協力して頂いた関係者のみなさま、本当にありがとうございました!