【野球】6得点で快勝、打撃陣が成長見せる | 早スポオフィシャルブログ

早スポオフィシャルブログ

早稲田大学でスポーツ新聞を製作する「早稲田スポーツ新聞会」、通称早スポの公式ブログです。創刊から64年を迎え、600号も発行。ブログでは取材の裏話、新聞制作の秘話、現役大学生記者の苦悩を掲載‥これを読めば早スポ通になれる!

夏季オープン戦 8月19日 埼玉・東洋大グラウンド

第1試合

早 大 031 010 010 6
東洋大 001 000 000 1

第2試合

東洋大 000 010 001 2
早 大 000 001 000 1

 春季リーグ戦4位という不本意な結果からの巻き返しを誓い、鍛錬の夏へと入った早大野球部。軽井沢キャンプを終え、ここからは実戦練習として夏季オープン戦(オープン戦)をこなしていく。この日の相手は東洋大。ダブルヘッダー1戦目の先発には復活への足がかりをつくりたい吉永健太朗(スポ2=東京・日大三)を立て、オープン戦初戦に臨んだ。

早スポオフィシャルブログ「ただいま取材中!」-本調子ではないながらも好投した吉永

 さらなる打撃力の向上を目指す打撃陣が躍動した。2回表、2死二、三塁の好機で打席には一軍戦初スタメンの藤田恭輔(商2=埼玉・早大本庄)。追い込まれてからの変化球を上手く拾うと、これが中前に落ちる2点適時打となり先制点をもたらした。続いて輝きを放ったのは、開幕スタメン奪取に燃える武藤風行(スポ3=石川・金沢泉丘)。第2打席で左中間へ豪快な本塁打を打ち込み、その後も左前安打を放つなど存在感を示した。打線がつながり、6得点を奪った早大打線の視界は良好だ。

 対照的に、投手陣は課題が残った。先発の吉永はボールが先行する苦しい投球。不調を抜け出し、抜群の安定感を誇った1年時のような姿を見られるようになるまでにはまだ時間がかかりそうだ。それでも要所を締め、最少失点で抑えた投球は次につながる内容。早大は3投手の継投で東洋大打線を1失点に抑え、6-1で勝利を収めた。

 続いて行われたダブルヘッダー2戦目は下級生中心のメンバーで臨んだ。組み替えられた打線は1試合目とは異なり、停滞。なかなか得点を取ることができず、1点を奪うにとどまった。先発の内田聖人(教2=東京・早実)は得点圏に走者を背負うとギアを入れ替える力強い投球で無失点を続けていたが、5回に失点。救援陣も最終回に犠飛で決勝点を許し、2試合目は1-2で敗戦となった。

 練習の成果を試すだけでなく、今夏の成長をアピールする場としても絶好の場であるオープン戦。今後もチーム内競争を続け、全体のレベルアップを図りたい。

(記事 中澤佑輔、写真 浦井拓也)


※オープン戦は即日に掲載できないこともあるので、ご了承ください

※記事中に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。