久留米で背中のマッサージをお探しなら...美容鍼灸院warmlyにお任せください。

 

当院の鍼灸治療は、背中の凝りや痛みをとるのが得意です。

 

 

 

こんなお悩みはございませんか?

  • デスクワークで慢性的な肩こりに悩んでいる
  • 立ち仕事や子供の世話で肩が辛い
  • なんだか全身が疲れてだるい身体が重い
  • 日頃からスポーツをしていて身体の疲れを感じている
  • エステは高いし技術力が心配
  • 他の整体院や整骨院マッサージ店に通っていたがなかなか改善しない
  • 子供がいるからなかなか行けないが身体の疲れをとりたい
  • 遅くまで仕事をしているからなかなかマッサージに行けない

 

あなたのそのお悩み、鍼灸サロンwarmlyが解決します!

どんだけマッサージ整骨院に行っても

中々治らない体の凝りは、当院にお任せください。

 

 

鍼灸治療は、いまや世界保健機関(WHO)からさまざまな症状に効果があると認められている、

世界中で認められた治療手法です。

 

 

鍼灸治療とは?

腰に鍼を打っている様子by久留米warmyl

 

身体の特定の点を刺激するために専用のや灸を用いた治療法のことをいいます。

 国家資格試験である「はり師」「きゅう師」が施術の資格を保有しています。

一般的によく治療に使われるは髪の毛程度の細さなので、熟練したはり師であれば、

刺したときの痛みはほとんどありません(ただし皮膚には痛みを感じる点(痛点)があり、ごくまれにチクッとすることもあります)。

鍼灸といえば「肩こりに効く」「東洋医学」というイメージにとどまる方が多いのではないでしょうか?

しかし、最近でも厚生労働省の発足したプロジェクトチームでは西洋医学だけで対処できない現代のさまざまな疾患に対して鍼灸治療も取り入れた医療の促進を進めていくようになりました。

また、中国、日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパでは日本以上に医療現場での活用が進んでおり、もはや医学の東西という枠組を超えて、人々にとって重要な医療手法としてグローバルに普及している状況と言えます。

 

長い歴史をもつ鍼灸治療

久留米美容鍼灸院warmlyで肩こり治療を受けている様子
 

鍼灸の歴史は大変深く、紀元前の中国ではすでに鍼治療が広く流行したという文献も残っており、

約2000年以上の長い歴史がある伝統医学です。

日本では奈良時代に伝えられたとされ、江戸時代には庶民にも広まったとされています。

その後、明治政府の方針で西洋医学が強く推し進められることになり、

鍼灸や漢方などを主流とする日本の伝統的な医学は下火を迎えますが、

その後も民間での支持は強く、鍼師、灸師は国家資格として制定されることになりました。

戦後には現在の「あん摩マッサージ指圧師、はり師きゅう師などに関する法律」の原型である法律が制定され、日本の鍼灸はより科学的な裏付けが強く求められるようになり、研究も学会レベルで進められるようになりました。

日本のは、中国の鍼と異なり非常に細いを用いています。太い鍼の方が効果があるとされていますが、その代わり痛みが強いのが特徴です。痛みに敏感な日本ではあまり普及せず、杉山和一という人物が考案した管鍼法という、細い鍼と管を組み合わせた鍼治療が一般化して現在に至っています。

東洋医学と鍼灸治療の仕組み

久留米美容鍼灸院warmlyでカウンセリングを受けている様子
 

西洋医学では病気の原因に着目し、その原因を除去することで病気を治療するというアプローチ方法をとりますが、東洋医学では病気を体全体のバランスが崩れていることから症状が生まれ、そのバランスを自然治癒力によ戻すことができれば病気が治る、という考え方をしています。 基本的な考え方として「気・血・水」のバランスが保たれている状態が健康状態であり、気・血・水のバランスの崩れ方によって治療法が定められており、鍼灸では2000以上のツボを症状に応じて使い分けるのです。

「気」

体内を流れるエネルギーのことで、元気や気力の『気』という意味をもちます。

「血」

文字通り血液のこと。血液が循環して全身に栄養を運び、潤いを与えます。

「水」

血液以外の体内にあるリンパ液やその他の水分のこと。消化や排泄に影響するほか、臓器をスムーズに働かせる潤滑油のような作用もあります。

 

このうち、「気・血」が体内を巡るための通り道のことを「経路」と呼びますが、これこそが鍼治療の重要なポイントである「経穴(ツボ)」の集合体にあたります。経絡が滞らないように、また滞った経絡を改善するために、経絡の各所にあるポイント「経穴(ツボ)」に鍼や灸を施すことで、「気・血」の流れをスムーズにすることが鍼灸治療なのです。

このような西洋医学との違いはありますが、病気の根本的な原因を除去する、という目的はどちらも共通しており、同じ医学の異なる領域として、医療の分野では使い分けていくことがベストであると考えられます。

 

鍼治療の頻度

久留米美容鍼灸院warmlyの施術室の様子

 

治療の回数や頻度

 

鍼治療の回数や頻度は、身体の状態や症状の重さ、

慢性的なものなのか急に起こったものなのかといった要因で異なります。

一般的に、最初は効果が表れるまでに少し時間がかかることもあり、

短い頻度で集中的に施術を行うことが多いようです。

また、効果が表れ始めたときに施術の間隔が空いてしまうと、元に戻ってしまうこともあります。

受け始めの時期は少なくとも1週間に一度、多い場合は二度、三度と施術を行い、

症状が落ち着いたら少し間隔を空けて治療を継続していくと効果が長続きするとされています。

少しずつ施術の間隔を長く取り、いずれは施術を受けなくても調子のいい状態をキープできるようになることが理想です。 

 

治療回数の目安 

 
久留米美容鍼灸院warmlyでお腹に鍼を打っている様子

 

治療の回数や頻度には個人差がありますが、

一般的に、治療を開始した当初は1週間に1~3回の頻度で間を空けずに3~6回、

集中的に施術を行い、その後は様子をみながら頻度を決めていく傾向にあります。


慢性的な症状には、週に1~2回の頻度で長期間(数ヵ月~数年)治療を継続し、

急性の場合は、間隔を空けずに短い頻度で集中的に施術を行い、

症状が治まれば施術も終了となることが多いようです。

また、体質改善や体力向上が目的の場合は、週に1回あるいは2週に1回程度、定期的に長期間、

継続して通います。症状・病気の予防や健康維持のために行う場合は、

月に1~2回のペースで定期的に施術を受けるとよいでしょう。

スポーツをしている場合には、月に1~2回など定期的に行うか、

あるいは試合などの前後に施術を受け、調子を整えたりアフターケアを行ったりします。


子どもでも鍼治療を受けることはできますが、

子どもの年齢や症状により治療期間や頻度が異なります。

大人よりも刺激の弱い施術を、短い時間で行います。

 

鍼治療の痛みってどうなの? 

久留米美容鍼灸院warmlyで美容鍼を受けている様子

 

実際にやってみると「痛くないことが多い」という感想がほとんどを刺すと聞くと、

「痛いのでは?」と不安に思う人もいるでしょう。

しかし、実際には「痛みを感じなかった」という人がほとんどのようです。

 

どうして痛くないの?

久留米美容鍼灸院warmlyで美容鍼を受けている様子

 

痛みを感じるのは、が皮膚に刺さったときです。

皮膚の表面には、痛みを感じる「痛点」が数多く存在しており、

この痛点をすべて避けて施術することは困難です。

ただし、痛点は、ある一定以上の強さの刺激を受けたときに「痛い」と感じるもので、

それ以下の刺激では痛みを感じません。

鍼治療に使うは0.2mm程度の、髪の毛と同じぐらいのごく細いのため、

痛みを感じないことも多いのです。
また、鍼灸師はできるだけ痛みを感じさせないように、

の刺し方も工夫しています。日本では主に筒状の「鍼管」を使い、

を管の中に入れて皮膚に当て指先でトントンと軽くたたいて入れる

管鍼法という方法が行われていますが、この方法ならの先が瞬時に皮膚を通過するため、

痛みはほとんど感じません。

また、の先端も注射針などと違って少し丸みを帯びた形状になっているため、

皮膚に刺さるときの抵抗が少なく、痛みを感じにくいといえます。 

たまにあるのひびき の細さや形状、刺し方など、痛みを感じにくい工夫が多い鍼治療ですが、症状が重い場合など、治療効果を高めるために少し太いを使うこともあります。

その場合、皮膚の奥のほうにズーンとした重い感じが生じることもあり、

これをの「ひびき」といいます。のひびきを気持ちいいと感じる人もいれば、

痛いと感じる人もいて、捉え方は人それぞれのようです。