卒業して早いもので2ヶ月が経ちました。
おはようございます。
元笑門の店主です。
笑門を卒業して早いもので2ヶ月が経ちました。
毎日が日曜日、元気に暮らしています。
久し振りにこのブログの管理ページを開いたら、毎日たくさんのアクセスがありビックリしました。
なので、卒業して2ヶ月以上経ちましたが、改めてちょっとだけ挨拶程度ですが書きたいと思います。
このブログ「讃岐うどん屋奮闘記 笑門(わらかど)」の最後の記事は10/2に書きました。
今笑門は、二代目の店主が頑張って営業しています。
終息する気配さえ感じないコロナ禍の中、頑張っているようで安心しています。
僕も11月に入ってすぐ食べに行きました。
来週辺りまた行きたいなと思っています。
さてさて、僕は今年中はゆっくりする予定にしていたので、毎日が日曜日なんですが、もともと回遊魚のような性格なので、じっとしていることができません。
早い時期に人生次のステージに向かうつもりでいますが、今は充電期間中と諦めて、ぼちぼちやっています。
笑門卒業後に始めたブログ「生きているかぎり、生きぬきたい」は、当初別のサイトで始めたのですが、10/1からこれまでと同じアメブロで継続しています。
改めて15年間ありがとうございました。
無事卒業することができました。m(_ _)m
おはようございます。
相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の元店主です。
今朝はこんな空。
早朝はもっと雲多目だったのですが、だんだんと青空が広がってきました。
予報では晴れて最高気温は25℃のようです。
さて、9月30日(水)をもって、15年間続けて来た「本場讃岐うどん麺工房 笑門」を卒業することができました。
これまで支えて下さったお客さん、仕入れ先の皆さん、その他様々な関係者の皆さん、そしてスタッフのみんな、本当に本当にありがとうございました。
さらにFacebookやTwitterで繋がっている皆さん、このブログを見て下さっている皆さん、本当に本当にありがとうございました。
プレゼントもたくさん頂きました。
写真がほんの一部ですみません。
こんなうれしいものも。
手紙もたくさんいただきました。
ありがとうございます。
常連さんからこんなものも。
時計です。
時刻の目盛りのところがクリップになっていて、そこにプリントアウトした写真が挟んであります。
ありがとうございます。
そして、酒屋さんか飲み屋さんを始められそうな日本酒の数々、焼酎もワインもシャンパンもビールも。
ごめんなさい、これも全てではありません。
たくさん頂いたお酒の中には、とてもレアなものがたくさんありました。
大阪から年に1回くらい来ていただいているご夫婦がいらっしゃいます。確か5周年、10周年の節目にもプレゼントを頂きました。
先日頂いたのはこれです。
琥珀色をしていますがこれは日本酒です。
左側は笑門開業の2005年に醸造されたもので、瓶の上の方に「2005」のラベルが貼られています。
右側は卒業した2020年で「未来へ」と書かれています。
この先10年、20年の節目に飲んで下さいと。
写真はありませんが、最終日の営業時間後に高校生の女の子が「私がバイトしておるお店のです。」と美味しいものを持って来てくれました。
時には1人で、時には家族で来ていただいてました。
ありがとう。
Facebookにはたくさんの「お疲れ様」の投稿をいただきました。
一つ一つに返事を書いたつもりですが、忘れていたらごめんなさい。
あっ、とても珍しい日本酒頂きましたよ。
青色の日本酒です。
なんでもバタフライピーというハーブを加えてこの青い色を出しているのだそうです。
2010/5/1に別のブログから引っ越してきた「讃岐うどん屋奮闘記」ですが、卒業を機にこのブログは終了します。
いつも見ていただいていた皆さん、ありがとうございました。
これからは、こちらで書いていこうと思っています。
15年間ありがとうございました。
本日9月30日(水)で卒業します。
おはようございます。
相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。
イイお天気です。7:50撮影
今朝は今季一番の冷え込みで15℃を下回ったようです。
予報では秋晴れの穏やかな空が広がり、最高気温は25℃のようです。
さて、昨日火曜日の営業は、たくさんのお客さんにおいでいただき、お陰様でスーパー大変うれしい営業となりました。
多くのお客さんに感謝感謝です。
ありがとうございます。
昨日の人気メニューはこんな感じでした。
「讃岐天ぶっかけ」と「海老と揚げ餅のぶっかけ」と「笑門風台湾まぜうどん」の3つで、全体の約50%でした。
このグラフを見ていただくとわかると思いますが、「持ち帰りのぶっかけうどん」が、限定メニューの「笑門風台湾まぜうどん」に次いで多いのです。
実は今月に入って徐々に「お持ち帰り率」が増えています。
5月は「お持ち帰りのみの営業」で、6月からは通常営業を再開しプラス「お持ち帰り」もやるようにしました。
このグラフは6月から8月までのお持ち帰り率の推移を表しています。
6月の初めには最高30%を記録した日もありましたが、徐々に徐々に下がっていき、平均すると5~10%前後になっています。
今月の初めはそれまでと同じでしたが、徐々に増え始めています。
店の外に行列ができていて、並んで待つことが困難な方が「持ち帰り」を注文して下さっているようです。
ありがとうございます。
さてさて、2005年10月14日に開業して15年。
今日で5,465日になりました。
どんなことがあっても15年は頑張ると思いスタートした讃岐うどん屋。
開業して2年間はとてもつらい時期でしたが、3年目の2008年に「第5回相模原市 お店大賞」に選ばれてからは、比較的順調にやってこられました。
もちろんいい時期も悪い時期もありましたが。
ここまでやってこられたのは、一番はお客さんに恵まれたからだと思います。
僕は「お客さんの美味しいという笑顔をみたい。」と言う思いで、毎日やってきました。
儲けたいと思ってやったことは一度もありません。
お金が第一目的だったら、3年もたずになくなっていたと思います。
飲食は素人、商売も初めて、試行錯誤の15年間でした。
何をすればお客さんが喜んでくれるのか、そればかりを考えていたように思います。
もう一つ大事にしていたのは、スピード感です。
あれをしたいこれをしたいと考えてばかりじゃダメ、自分の頭で考えていいと思ったことはすぐに行動に移す。
ダメならすぐに向きを変えて進む。
そんな気持ちでやってきました。
お昼だけのお店なので、お客さんの名前を聞くタイミングもあまりなく、名前を知っているお客さんはほんの少しの方だけです。
でも、僕にはいい能力があったように思います。
それは、顔を覚えることです。
顔だけではなく背が高いとか、痩せているとか、いつも大盛だとか、毎回ちくわ天を頼んでくれるとかという特徴を合わせて覚えるのです。
次に来ていただいた時に、それらの話題で話しかけることができます。
書きたいことは山ほどありますが、頭の中が整理できていません。
いよいよ、今日9月30日の営業を残すのみとなりました。
いつも通り、そういつも通り、笑顔で元気に頑張ります。
このブログも今日のこの投稿と明日の投稿でおしまいにします。
では、今日もどうぞよろしくお願いします。
~~~~~インターネットで毎日、発信しています~~~~~
笑門(わらかど)公式ホームページ メニュー 、お休み など。
わらかどブログ 大将のうどん作りを楽しむ毎日!!
わらかどtwitter わらかどの今(なう)をお届け!
わらかどFacebook わらかどの旬をお届け!
あと2営業日の限定メニューは。
おはようございます。
相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。
またまた曇り空。
昨日はあんなに青空が広がっていたのに・・・・
予報ではこの後晴れて青空が広がり、最高気温は22℃のようです。
しかし昨日は久し振りに青空が広がりましたね。
我が家から丹沢山系を7:11頃撮りました。(iPhone)
仕入れに行った後10:09、一眼レフカメラで。
そうそう、昨日富士山初冠雪だったようです。
平年より2日早く、去年よりなんと24日も早かったそうです。
仕入れに行く前に、今日は久し振りの青空だから、仕入れ先の屋上駐車場から富士山が見えるはずと思い、一眼レフカメラを車に積んで行きました。
駐車場に車を止めると、先っぽしか見えないのですが真っ白な富士山が見えました。
初冠雪の情報は後で知ったのですが、カメラを持って行ってよかったです。
オレンジの丸のところに見えるのです。
ググッグッと寄るとこんな感じです。
もっと寄ると、登山道までハッキリ見えます。
なんか得した気分で仕入れができました。
さて、先週の土曜日26日の営業は、冷たい雨が降ったり止んだりでした。
そんな雨の中、たくさんのお客さんにおいでいただき、お陰様でスーパー大変うれしい営業となりました。
多くのお客さんに感謝感謝です。
ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策の一つとして、13時半ラストオーダーにさせていただいてます。
その13時半少し前頃も外には長い行列ができていました。
すぐに麺生地の在庫数を確認し、待って下さっている方の数を数え、大丈夫かどうかの判断をして、最後の方に「完売御礼」の札(A4の用紙をラミネートしたもの)を持って頂き、その後おいでいただいた方に見せてもらっています。
この日最後のお客さんは、もう何年も前から時々おいでいただいている常連さんご家族です。
お子さん2人はいつもニコニコして可愛い女の子と男の子です。
こちらのご家族からプレゼントを頂きました。
家に帰って開けてみると、なんとご家族からの手紙が入っていました。
うれしすぎます。
やっぱり、こちらのご家族のような方々に支えられての15年なんだなと思いました。
そして、閉店時間をかなりすぎてから来ていただいたご家族がいらっしゃいます。
若いパパとママと赤ちゃんです。
実はこちらのママさんは、大学生の頃に笑門でバイトしてくれてたんです。
2005年の10月に開業したのですが、その翌年の8月から1年ちょっとの期間でした。
当時大学生でお母さんと時々来ていただいていて、土曜日の人手が不足していることを話したら、来てくれることになり翌年の9月まで働いてくれたのです。
今は千葉に住んでいるとのこと、久し振りに実家に戻ったのだそうです。
営業時間に間に合わないかも、赤ちゃんと一緒に並ぶのはと言うことで、開店直後にお父さんがテイクアウトをしてくれていて、自宅で笑門のうどんを食べていただいたようです。
ありがとうございます。
さてさて、笑門卒業まで残り2日間となりました。
7月1日(水)のブログで笑門卒業を発表しました。
あっという間の3ヶ月でした。
今日と明日の営業を残すのみです。
その2日間の限定メニューを紹介します。
これまでたくさんの限定メニューをやってきましたが、特に人気のメニューです。
まずは「笑門風台湾まぜうどん」!
豆板醤やオイスターソースで味付けした少々辛めの肉みそ、その上には卵黄、周りにはニラ、玉ねぎ、青ねぎ、刻み海苔、鰹節の粉をトッピングしています。
丼の底には、ぶっかけのおつゆとごま油が入っているので、まぜまぜして食べて下さい。
うどんを食べ終えたら、丼の底に肉みそなどの具材が少し残っているはず、そこに一口ライスを投入して、またマゼマゼして食べて下さいね。
これがまた旨い!
もう一つは「海老と揚げ餅のぶっかけ」です。
うどんの上には小さめの海老天が4本、切り元を3等分にカットして揚げた揚げ餅、さらにその上にカイワレ大根と刻み海苔、真ん中には大根おろしとおろし生姜ではなく梅干しをたたいたものをトッピングしています。
写真には写っていませんが、大根おろしの周りには白ごまを振っています。
今週のトッピングは先週に引き続き「さくらコロッケ」になります。
西宮市の「はるかぜキッチン」さんから取り寄せた、馬肉のミンチが練り込まれた「さくらコロッケ」です。
お取り寄せできますよ。
いつものWeathernewsの週間天気です。
この時間傘マークが付いていますが降ってはいません。お昼前には晴れるようです。
では、今週もどうぞよろしくお願いします。
~~~~~インターネットで毎日、発信しています~~~~~
笑門(わらかど)公式ホームページ メニュー 、お休み など。
わらかどブログ 大将のうどん作りを楽しむ毎日!!
わらかどtwitter わらかどの今(なう)をお届け!
わらかどFacebook わらかどの旬をお届け!
最後の土曜日営業頑張ります。∈^0^∋
おはようございます。
相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。
弱い雨が降っています。
予報では、雲が多く雨の降りやすい天気のようで、最高気温は22℃とのことです。
今月も残りわずかですが、キレイに晴れた日が少なかったですね。
このところ台風や秋雨前線の影響もあって、曇りや雨の日ばかりです。
いつものWeathernewsの週間天気を見ると、来週月曜日からはイイお天気が続きそうですよ。
さて、昨日金曜日の営業は、朝からずっとそれほど強い雨じゃないけど降ったり止んだりていましたね。
傘をさして外で待って下さったお客さん、ありがとうございます。
昨日も少し早めにオープンして、ラストオーダーの時間までずっと満席状態が続き、お陰様で大変大変うれしい営業となりました。
たくさんのお客さんに感謝感謝です。
ありがとうございます。
金曜日限定の「カレーうどん」たくさん注文頂き、全体の41%の方に食べて頂きました。
ありがとうございまーす。
実は昨日も気温があまり上がらないという予報だったので、カレーの仕込みを少々多目にしました。
たくさん注文頂いたのですが少しだけ残りました。
今日土曜日のお客さんに6,7食程度ですが提供できます。
よろしくお願いします。
さてさて、笑門卒業まで残り3営業日になりました。
今日は土曜日営業最後の日になります。
土曜日は平日に比べ、近隣の方や遠くからおいでいただく方、またご家族連れのお客さんがとても多い日です。
土曜日にしかお目にかかれないお客さんが多いと言うことになります。
お天気はイマイチですが、最後の土曜日営業頑張ってやりきりたいと思います。
営業途中で麺が無くならないように、かなり多目に麺を仕込みました。
よろしくお願いします。
このブログ「讃岐うどん屋奮闘記 笑門(わらかど)」は、「アメブロ」という無料のサービスを使っています。
2010/5/1に別のブログから引っ越してきました。
僕がブログと出会ったのは、2004年だったと思います。
当時社員研修を担当する職場に在籍していた時です。
同僚が企画した、新しいインターネットのコミュニケーションツールとして「ブログ」を取り上げた研修があり、それに参加させてもらいました。
2005年の3月に退職し、讃岐うどん屋を開業するために本格的な準備を始めました。
その時始めたのが「讃岐うどん屋開業日記」 です。
「讃岐うどん屋開業日記」は、主に開業までの修行や店舗設計、施工、開業のためのトレーニング、プレオープンについて書きました。
そして2005年11月にグランドオープンしたのを機に、【楽天ブログ】「讃岐うどん屋奮闘記 」に切り替えました。
そして2010/5/1に今のアメブロに引っ越してきたわけです。
予定では、このブログを書くのは今日、来週の9/29火曜日と9/30水曜日、そしてその翌日10/1木曜日です。
10/1からは「讃岐うどん屋奮闘記」はおかしいので、またまた別のブログサービスで人生次のステージのことを書いていこうかと思っています。
またFacebookも、笑門の大将として書いていることが多いので、10月からは一個人として投稿できるようにしたいと準備中です。
ブログもFacebookも、自分の足跡を残そうと始めたものなので、今後もできる限り継続していきたいなと思っています。
新しいブログ、新しいFacebookがスタートしたら、改めてお知らせします。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
では、今日もどうぞよろしくお願いします。
~~~~~インターネットで毎日、発信しています~~~~~
笑門(わらかど)公式ホームページ メニュー 、お休み など。
わらかどブログ 大将のうどん作りを楽しむ毎日!!
わらかどtwitter わらかどの今(なう)をお届け!
わらかどFacebook わらかどの旬をお届け!