食物繊維とは何か説明できますか?
なぜ食物繊維を摂取するのか?
一緒に食物繊維について勉強しましょう。笑
聞いておきながら、自分が答えられず。。笑
■食物繊維とは?
人間の消化酵素では、消化されない食物成分のことです。
どうやら、食物繊維は2種類あるようです。
《水に溶けないタイプ(不溶性食物繊維)》
・穀類、野菜、豆類、キノコ類、甲殻類(エビやカニ)の殻などに多い。
・保水性が高い。
・大腸内で発酵・分解されると、
ビフィズス菌などが増えて、整腸効果あり。
・胃や腸で水分を吸収して大きくふくらみ、
腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進する。
《水に溶けるタイプ(水溶性食物繊維)》
・昆布、わかめ、果物、里いも、大麦、オーツ麦などに多い。
・粘性が高い
・大腸内で発酵・分解されると、
ビフィズス菌などが増えて、整腸効果あり。
・粘着性により胃腸内をゆっくり移動、
お腹が空きにくくなるため、食べすぎを防ぐ。
・糖質の吸収をゆるやかにして、食後血糖値の急激な上昇を抑える。
・胆汁酸やコレステロールを吸着し、体外に排泄する。
・腸内で膨らみ、腸の働きを活発にして排便を促す。
便が長く腸内に留まるのを防ぎ、有害物質の吸収を抑える。
■食物繊維、一体何をしてくれるのか?
食物繊維の摂取量が多い人は、
少ない人に比べると、
・早期死亡率23%下がる
・ガン発症率17%下がる
・炎症性の病気リスク43%下がる
という、データが出ているようです。
つまり、
食物繊維を食べることは、
病気を防ぐのに、
とても役立つということです。
また、食後の急激な血糖値の上昇は、
病気を引き起こす要因となる可能性がありますが、
水溶性の食物繊維の中には、
食後の血糖値の上昇を穏やかにし、
高GI食品であっても、GI値を低下させる働きがあるようです。
つまり、高GI食品を食べても、
その影響が少なくなるということです。
そうはいっても、食べないのが一番なのですが。
更には、食物繊維を摂取することで、
綺麗な腸内環境に変わっていきます。
綺麗な腸内にすることで、
美肌の実現、疲れにくく、太りにくい健全な身体になります。
■僕の場合
僕は、不溶性の食物繊維を多く食べる傾向があり、
水溶性の食物繊維の昆布やわかめを食べることが少なかったです。
それでなくとも、GI値が高いパンを食べたりしているので、
水溶性の食物繊維は、必須といえます。笑
まずは、食物繊維を取り入れて、
腸内を綺麗にする。
そうしたら、サプリメントや健康食品を取り入れると
もっと健康と美容にいいです。
食物繊維を取り入れるためには、
和食を意識します。
和食は、自然と食物繊維が摂取できるような献立になります。
なので、食物繊維を摂取して、
健康と美容に良い生活に変えていきます。
今の時代、男性の美容も大事ですね。笑
■最後に
そうはいっても、
いきなり全てを変える事は難しいと思います。
まずは知ることから始める。
食べたいときは食べる。
とことん楽しむ。
僕は、それがうまくできなかったから、
これを読んだ人は、楽しくやって欲しいです。
最近、我が家ではオートミールが
取り入れられています。
続けられそうなことが何かを知るために、
色々とやってみると良いと思います。
ということで、
自分の心と身体を大切にしましょう。
そのために、食物繊維を上手に摂取しながら、
身体に良くない食品を徐々に減らしてみましょう。
そうすることで、
少しでも不調が、快調に変われば幸いです。
■まさゆきさん
まさゆきさんは、愛知県出身、現在は名古屋市在住、
美しいと有名な妻と可愛いと有名な娘と暮らしており、30代前半の会社員。
妻とは22歳に出会い、6年の交際を経て、2017年に結婚。2019年に第一子が誕生。
高卒で大手自動車メーカーA社に就職、
その後、健康ビジネスに参入するため東京で3年間の経験を経て、現在に至る。
幼少期は、決して裕福とはいえず、6人兄弟の末っ子として、
一風変わった家庭で育ったこともあり、「家族の愛情」に関するストーリーにはとても弱い。
高校時代に顔面麻痺、失聴する危険の病にかかり、
20代には毎月のように発熱する等の体調を崩していた。
そのため、20代前半から健康に関する本を書店とAmazonで200冊以上購入、
お金が無い時は、大型書店で何時間も立ち読みしていた。
それでも探求心が収まらず、
著者のセミナーや大学教授の講演会参加のために東京、大阪へ飛び、海外からのサプリ購入など、
自身の健康のために投資した額は、高級車1台分の価格を軽く超える程に。
現在は、「今(この瞬間)をどう幸せと感じて生きられるか」をテーマに探求しており、
人生に完成はない、と思い、自分の知識と体験を更新し続けている。
そして、2020年を機に、現在に至るまでの知識、体験を発信し始める。
「人生は習慣の結晶である」が信条の一つ。
ブログを読むことで、誰か一人でも安心できるのであれば幸いです。
今も私に付き合い、傍に付き添ってくれている妻に感謝。
最大の癒しと価値観の変革を与えてくれた娘に感謝。
そして、現在に至るまでに私を支えてくださった親族の皆様に感謝。
私に関わってくださった全ての皆様に感謝。
皆様のご多幸とご開運を心よりお祈り致します。
ありがとうございました。
まさゆき