PC新規購入して
やっとUPできるようになりました。

このブログにたどり着くのにIDやらPASSやら依然のPCから引っ張ってくるのに何ヶ月かかったのだろう・・・

ってことで、懐かしいXJAPANのコピーをしてみました。
高校時代にやってたもので、思い出しながら。っていっても、案外覚えてるもんですな♪

練習していたNEXUS4を撮りなおししてUPします。
連休中に撮ったやつです。
ハットの調子が悪くなぜか、伸ばしたいときに音がミュートしまいます汗



それと、「砂時計」
これは以前に撮ったやつ放置してたので、一緒にUPしときます。

久しぶりの更新です。

そして久しぶりにドラムを叩きました。
暑い毎日だけど、エアコン冷え冷えにして、体動かしました。


次はなんの曲をやろうか検討中。
とりあえず、「DAYBREAK'SBELL」をコピってみました。
画面が動いてますが、
部屋の電気の紐にくくりつけて撮ってみたのですwww

しばらくサボ日記でしたが、
何にもしてなかった訳ではなくて、
ドラムを覚えるのに時間裂いてしまいました。

やっと覚えたのだけど、この曲難しいです。。
しっくり叩けるように、ドラムセットの音をいじったり
配置換えて、ハイピッチのタムとか入れてみたんだけど
覚えるのがやっとでリズムキープまで追いつかないっす。

でも、自分のレベルのちょっと上あたりなので、練習し甲斐があります。
がんばって自分のモノにしたいです♪

ちなみに編集の設定がPCまた調子悪く、動きと音がすこーしだけシンクロしてないですねo(´^`)o

完成してから感じた事。。
音ちっさ[壁]・m・)ww

しばらく練習したらもう一回撮ってみます。
どれくらい良くなるか、今後の楽しみとしてみます^^





ペタしてね


ブログランキング・にほんブログ村へ
前回かなり手抜き(1発ダイレクトだった)しての録画だったので、
今回は編集までして、ドラムのシンバルやハイハットの音も聴こえるようにしてみました。
演奏もじっくり原曲を聴きなおして、完コピ近くまでできるようにして挑みました♪
編集も含め、UPするのに結構時間掛かってしまいした(; ̄ー ̄A

参考までに簡単に編集方法を紹介します(苦手な方はスルーしてください)

$ペット販売 Wan WAVE店のブログ
1.まず、原曲(今回もL'Arcの"SHINE")をV-Drumsからモニターしながら、演奏します。
この時、V-Drumsの録音モードで、ドラムの音のみをデジタル録音しておきます。
同時にデジカメで動画を録画。

$ペット販売 Wan WAVE店のブログ

2.V-Drumsで録音したドラム音のみをIPOD(BELKINのTuneTalk)でアナログ録音(ボクのシステムだとV-DrumsとPCをつなげない為この方法)します。

3.画像、ドラム音源、原曲をそれぞれPCに落とし込みます。


これで素材は完了。
編集作業です。
$ペット販売 Wan WAVE店のブログ

4.音の編集からです。
「REAPER」(フリーソフト)という音楽作成ソフトを立ち上げます。
5.原曲(SHINE)をREAPERの1トラックに挿入
6.ドラム音源を2トラックに挿入
7.原曲とドラム音源のスタートの微妙なズレ何度もモニターして調整。
8.原曲とドラム音の音量バランスを調整
9.これでミックス完了。
10.今度は画像とのミックスで、ムービーメーカーを使用しました。
11.画像の動きと曲のシンクロ具合を調整。若干(コンマ0.2秒くらい)画像より音のほうが遅くなるほうが自然かも
12.再生可能なコーデックにて保存。

これで完成です。

画質は悪いですが、音源はIPODに入れて、しばらくはボクの自己満足のツールと化しますww  

では、見てみてください♪


ペタしてね

ブログランキング・にほんブログ村へ