前回かなり手抜き(1発ダイレクトだった)しての録画だったので、
今回は編集までして、ドラムのシンバルやハイハットの音も聴こえるようにしてみました。
演奏もじっくり原曲を聴きなおして、完コピ近くまでできるようにして挑みました♪
編集も含め、UPするのに結構時間掛かってしまいした(; ̄ー ̄A
参考までに簡単に編集方法を紹介します(苦手な方はスルーしてください)

1.まず、原曲(今回もL'Arcの"SHINE")をV-Drumsからモニターしながら、演奏します。
この時、V-Drumsの録音モードで、ドラムの音のみをデジタル録音しておきます。
同時にデジカメで動画を録画。

2.V-Drumsで録音したドラム音のみをIPOD(BELKINのTuneTalk)でアナログ録音(ボクのシステムだとV-DrumsとPCをつなげない為この方法)します。
3.画像、ドラム音源、原曲をそれぞれPCに落とし込みます。
これで素材は完了。
編集作業です。

4.音の編集からです。
「REAPER」(フリーソフト)という音楽作成ソフトを立ち上げます。
5.原曲(SHINE)をREAPERの1トラックに挿入
6.ドラム音源を2トラックに挿入
7.原曲とドラム音源のスタートの微妙なズレ何度もモニターして調整。
8.原曲とドラム音の音量バランスを調整
9.これでミックス完了。
10.今度は画像とのミックスで、ムービーメーカーを使用しました。
11.画像の動きと曲のシンクロ具合を調整。若干(コンマ0.2秒くらい)画像より音のほうが遅くなるほうが自然かも
12.再生可能なコーデックにて保存。
これで完成です。
画質は悪いですが、音源はIPODに入れて、しばらくはボクの自己満足のツールと化しますww
では、見てみてください♪

