四日市発★無料★バーチャルパソコン・スマホ教室 -5ページ目

四日市発★無料★バーチャルパソコン・スマホ教室

初心者の方にもパソコンを毎日楽しく使って欲しい★そんな切実な願いから、このブログを始めました★実際のパソコン教室で、日々出てくる「ご質問」の「お答え」をネットで無料で公開しちゃいます♪♪

ぽちっと読者登録お願いします 音譜

 

週末、近所の小学校で運動会が行われていました学校

スポーツの秋ですね~栗

 

さて、このパソコン、うちの教室のノートパソコンなのですが、ニコニコ顔のイラストの部分、下になにがあるか?

それはズバリ、カメラですカメラ

 

今のノートパソコンは、ほとんどがカメラ付きになっていますねパソコン

ところがこのカメラ、実はとってもウイルスにやられやすいのですガーン

遠隔操作でカメラを通して、盗撮されていることも・・・!

しかもウイルスに感染していても、使っている本人は全く気が付かないことが多いぐすん

なぜなら、画面等に全く変化が起きないからなんです。

びっくりですよねあせる

 

そんな昨今の事情を踏まえて、うちのパソコン教室では、生徒さんのみなさんにノートパソコンのカメラのところにシールを貼っていただいていますビックリマーク

え、だってスカイプするもん・・!

 

そんな方は取り外しが簡単な付箋にされてはいかがですか~?

かわいいものも、たくさんありますウインク(かわいくなくても良いんですけど・・)

 

ちょっとした意識の違いで防げるものもありますニコニコ

ウイルス対策はイタチごっこといわれますが、まずは自分でできる簡単なところから始めていきましょう音譜

 

ランキングに参加しています よろしければ、ポチッとお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 四日市情報へ
にほんブログ村 IT技術ブログ ITインストラクターへ
にほんブログ村

 

 

ぽちっと読者登録お願いします 音譜

 

暑い夏も過ぎ、ようやく少し秋の気配月見がしますが、みなさまお元気でしょうか?ニコ

さて、ここしばらくで教室のプライベートレッスンでは、パソコンを習いに来られる方とスマホ(タブレット)を習いに来られる方が半々になりました目

 

パソコンを習いに来られても、「ついでにスマホのことも聞いてもいいですか?」とおっしゃる方もたくさんありますビックリマーク

 

ウォンツ四日市校では、プライベートレッスンは時間内であれば、お応えできる範疇でなんでも聞いていただいて大丈夫なので、両方とも学習されたり、「スマホの写真をパソコンに取り込みたいの」、なんていう方も増えてきました音譜

 

ところでみなさんはインターネットをみるなら『パソコン』or『スマホ・タブレット』 どちらですかはてなマークはてなマーク

 

 

私は両者を次の様に使い分けています合格

両者・・・というか、実は一番便利に使っている 手放せないものは『タブレット』 なのですアップ

 

言っちゃった、言っちゃった~でも、ほんとどれが便利ってiPadに勝るものはないのではないでしょうか!

パソコン教室の先生がお勧めしちゃうのですから(笑) やっぱりタブレットって便利なのです。

タブレット・・・というか、やっぱりiPad(アイパッド)が便利すぎますドキドキ

 

ちょっとインターネットで調べものをするにもパソコン(Windows)よりも起動時間が断然早い! そして見えにくいものは拡大できるひらめき電球(老眼には欠かせない機能♪)

地図の機能も、カーナビよりも情報が新しいので、ナビとしても大活躍合格

写真も動画もばっちり撮れるし見れる音譜

いいこと尽くしニコニコ

 

ただし、仕事の時にはやっぱりキーボードのついたパソコンの入力にかなうものはなしパソコン 書類の作成や集計など、そういう時には必ずパソコンを使っています時計

あと、なぜか旅行の予約やそういう間違ったら嫌だなぁ~と思うものもパソコンから行いますカギ

 

ではでは、スマホは?

電話ですもの、やっぱり使います電話

タブレットがカバンに入らない時、重い時、電車の中など、スマホを使います。

本当はタブレットを使いたいけれど、携帯用にスマホという感じです。

ちなみにもちろんiPhone(アイフォン)です音譜

 

なにをお伝えしたくて、このブログを書き出したのか、わからなくなってきましたが、それぞれ用途が別ですよ~、ということが言いたかったのでしたグッド!

 

お仕事したいあなた、これからお仕事をするあなたには、やっぱりパソコンは必要だと思います~パソコン

一度は、サラッと習ってみませんか~?

学習の秋ですから~栗

 

ランキングに参加しています よろしければ、ポチッとお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 四日市情報へ
にほんブログ村 IT技術ブログ ITインストラクターへ
にほんブログ村

パソコン・スマホ教室ウォンツ四日市校のMihoです

よろしければ、ぽちっと 読者登録お願いします 音譜

 

さて、先日スマホのレッスンにいらしていただいた、子沢山のお母さん、新しいアプリを入れようとしたら

スマホの空き容量がありません

という内容のエラーメッセージが叫び

オーノー、どうすればよいの~~あせるとお嘆きだったので、早速ご一緒にスマホ(android)の設定をチェックすることにしました。

 

空き容量がないというメッセージが出たらまず確認してほしいことは次の通りビックリマーク

 

1動画や写真はどこに保存されるように設定されていますか?

マイクロSDカードが差し込めるタイプ(android)であれば、スマホ本体ではなくそちらに保存になっていると安心です。

すぐにパソコン等、他の媒体にコピーしてバックアップが取れますベル

そして、マイクロSDの容量がいっぱいになったら、新しいマイクロSDに入れ替えることもできますねアップ(もちろん、バックアップ後、消して再利用も可能です)

 

2キャッシュデータはたまっていませんか?

設定からキャッシュデータというのを消すことが出来ます。

これは、読み込み速度を早くするためのものなので、容量不足の時には消してしまっても大丈夫です。

 

3不要なアプリはありませんか?

全く使っていないアプリがあれば消すことも解決の一つになります。

 

でも、たいして空き容量が増えない汗汗

そんな時には、一度クラウドを試してみてくださいアップ

そもそもiPhone(アイフォン)にはマイクロSDは使えません!

今はiPhone用のUSBメモリも販売されていますが常に差して置けるマイクロSDとは使い方が異なりますびっくり

iPhoneユーザはクラウドのお世話になることが、きっと多くなるでしょう虹

 

写真でお勧めのクラウドの一つは

Googleフォト

です!

AndroidからもiPhoneからも簡単に利用できますチューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫

 

まずGmailを作成して(Androidの方は取得済みだと思います)、Googleフォトのアプリをインストールして、Gmailでログインしてみてくださいニコ

写真は公開も非公開(原則は非公開)も出来ますので、その辺りだけ注意して使ってみてくださいねドキドキ

 

Googleフォトに入れたから・・といってすぐにスマホの中身を消してしまうのは危険ですが、クラウドにバックアップがあると思うと少し安心ですねグッド!

 

ランキングに参加しています 音譜 よろしければ、ポチッとお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 四日市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ ITインストラクターへ
にほんブログ村

パソコン・スマホ教室ウォンツ四日市校

 

 

パソコン・スマホ教室ウォンツ四日市校のMihoです

よろしければ、ぽちっと 読者登録お願いします 音譜

 

皆さんこんにちはニコ

GWに入りましたね~うずまき

さて、時間に余裕が出来て、さあパソコンでも・・・と思ったら

急にパソコンが遅くなって、思うように動かない!

という方、いらっしゃらないでしょうかあせる

久しぶりにパソコンを開けた方に限って、そんなお声が多いように思いますびっくり

 

実は、先日パソコン教室に久しぶりにいらっしゃった生徒さんも、お帰りになる時に、WindowsUpdateが始まってしまいました!

WindowsUpdate(ウインドウズアップデート)って何?という方、以下の通りです↓ (マイクロソフトのサイトより)

 

Windows Update を使用することで、お使いのコンピューターに利用可能な更新プログラムをインストールすることができます。
更新プログラムには、セキュリティ対策に必要な重要な更新プログラムやコンピューターの使用感の向上に役立つ推奨される更新プログラムがあります。

Windows Update は、手動または自動的に実行することができます。

自動更新を有効 (ほとんどの場合、既定で自動更新は有効です) にしておくことで、更新を忘れることなく常にコンピューターを最新の状態にしておくことができます。

 

分かったような分からないような説明なのですがうーん

要は、WindowsUpdateをしないとウイルス感染の危険があったり、使い勝手に問題があっても改善されなかったりするので、出来るだけ小まめに更新してね、という感じです。

 

ところが、このWindowsUpdate、思いのほか時間がかかる時があります。

まさしく、今回(2017年4月初旬~)Windows10の方は、

Windows 10 Creators Update

という、とても時間のかかるアップデートが来ているのです目

パソコンの性能や、これまでのアップデートが終わっているかどうかにもよりますが、その時にいらしていた生徒さんは、なんと1時間かかりましたあせる

コーヒーを召し上がっていただいたり、雑談したりして時間を過ごしたのですが、お急ぎの時だったら困ってしまったと思います。

なぜならWindowsUpdateの時は電源を消してはいけないのですアセアセ

その後、教室のパソコン数台は20分程度でしたうーん

 

これ、今からすぐに持ち運びたいって時には嫌ですよねぇ叫び

そこで、自分で意識してWindows 10 Creators Updateをやってしまうことにしました。

①設定を押して

②Windows Updateを押します。

まだ、Windows 10 Creators Updateされていない方はここに表示されていますので、自身のお時間のある時にアップデートをしてみてくださいねニコ

 

ただし、アップデートによって不具合が起こることもあります!!

今回も若干問題があるようですが、ご心配な方は自動で更新されるのを待ってくださいねお願い

 

ランキングに参加しています 音譜 よろしければ、ポチッとお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 四日市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ ITインストラクターへ
にほんブログ村

パソコン・スマホ教室ウォンツ四日市校

 

こんにちはニコ パソコン・スマホ教室ウォンツ四日市校のMihoです!

よろしければ、ぽちっと 読者登録お願いします 音譜

 

 

3月も半ば! 卒業そして入学の季節がやってきました桜

みなさまいかがお過ごしでしょうかニコ

 

さて、ここのところ問い合わせの多いのは、「大学生になるんだけど、どんなパソコンを買ったらいい?」というもの!?

 

 

確かに・・・悩ましいですよね~はてなマークはてなマークはてなマーク

生協が斡旋しているパソコンもあったりして・・・。

どれがいいのか、さっぱりわからない。

お値段もマチマチだし・・。

なにかとお金も入用だし・・・。

 

さて、そこで私からちょっとだけアドバイスさせていただきますね~ひらめき電球

まず選択肢として

 

1自分専用のパソコンを買わない

2自分専用のパソコンを買う

 

というのがありますよね。

そもそも、大学に入学したらパソコンは必ず必要なのでしょうか?

 

実際のところ、パソコンでレポートを提出したり、宿題をしたりと大学生になるとパソコンを使う機会は沢山あるのですが、(そもそも今は大学受験の時からパソコンで申込だったりしますね~)自宅生のあなたは、ちょっと待ってくださいね手

自宅から通学で、学校までの距離が近い場合は、もしかすると課題やレポートが出ても学校で残ってやってくることが出来るかもしれません。

お家に既に他のパソコンがあるようだったら、パソコン焦って自分用のパソコンを買う必要もないのかもしれませんよ~ベル

自宅に一台もパソコンがない場合には、これを機会に一台購入するのも良いかもしれませんね音譜

 

それでは、お待たせしました!

2自分専用のパソコンを買いたいという方

 

まずは、同じ学部の先輩に話を聞いてみることをお勧めします。

なぜなら、あなたの必要なパソコンは

Apple社のMac(マック)かもしれないし、Windowsかもしれないのです。

ここで違っていた場合には、買い直しになることすらありますので、叫びここは必ず確認してください!

 

Windowsだった場合には、選択肢がたくさんあります。

次に買う時に気を付ける点は、Microsoft Office搭載モデルを買わなくてはいけないかどうかという点です。大学によっては、学校でライセンス契約しているところもあるようですが、そうでない場合は自分で搭載しているモデルを買うことになると思います。

また学科によっては、必要なソフトもあると思いますが、このパソコンでなければならないというところは非常に少ないので、焦って購入することはないと思います合格

 

一番問題になるのが、パソコンを購入した後の初期設定です。

たかが初期設定!?と思うかもしれませんが、パソコンは他の家電と違って、ウイルス対策やWindowsアップデートなど、細かな設定がたくさんあります。

また、学生の間に壊れる可能性もあるので、保証サービスには加入されることをお勧めします。

冒頭の生協さんの斡旋しているパソコンは高品質で比較的頑丈なパソコンであるPanasonicのレッツノートの場合も多いようですが、4年間の保証サービスが付いている点は、下宿生にとっては魅力かもしれませんねアップ

自分の周りにパソコンが得意な人がいる場合は、設定等相談してみるのもよいかもしれません。

 

◆機種選びのポイント◆

うずまきパソコンを選ぶ際に一番最初に考えることは、パソコンの画面の大きさです。

持ち運ぶのか、絵を描きたいのか、文書を作成したいのか・・・。

大きさを決めたら、次は性能です。

ちなみに一般的に出回っているサイズが一番価格が安いので、今なら15.6インチくらいが一番安いと思いますが、持ち歩きたい方には大きすぎるサイズです。

 

うずまき次は性能です

SSDと書かれているものはHDDと書かれているものより、本体が薄くてパソコンの処理スピードが速いですが、記憶できる容量が一般的には少ないと思ってください!(現時点では)

またSSD搭載の機種は本体が薄いので、CDやDVDドライブが付いていないことが多いので、使いたいときは外付けの機械を購入する必要がある(場合が多い)と思ってください。

 

大きさ、性能、あとはデザインなど自分好みのものを検討したら、あとはお値段ですね¥¥¥

ネットで購入は安いですが、初期設定を自分でやらなくてはいけなかったり、信頼できるショップからちゃんと買えるか?などのリスクは高くなります。

店頭で購入する際には、いろいろ見比べてみると良いと思います。

回線とセットだと思わぬ値引きがあって嬉しかったりしますが、その分ずっと月額料金を払っていくことを念頭に置いてくださいねメモ

パソコンの価格は時期によっても全然違いますので、こまめにチェックしてみてくださいね宝石赤

 

ではでは、皆様  良いお買い物ができますように音譜

 

ランキングに参加しています 音譜 よろしければ、ポチッとお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 四日市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ ITインストラクターへ
にほんブログ村