ぽちっと読者登録お願いします 
ここ数日グッと暖かくなりましたね![]()
今日は四日市に吉川幸枝会長が講演会にいらっしゃったのですが、その中で「どうしたらお金持ちになれますか?」という質問の答えに「自分がこれは良いと本気で思うものをやればお金は自然とついてくるのよ」というような話がありました。
自分が本気でやりたいと思うもの・・。
今の私には、これだな、今までやってきたいろんなことがここにつながっているな・・と感じたので、今日はちょっと書いてみようと思います。
(こんな感じでブログを書くのは珍しいかも・・・)
全く、話は飛ぶようですが、2020年の教育改革の内容ってみなさんご存知でしょうか?
私は、数年前にNPOの代表として教育委員会の教育改革推進会議に出席させていただく機会をいただき、2年にわたってお話をいろいろとうかがいました。
そこで今度の2020年の教育改革は、これまでと全く違う大きな改革なんだということを知りました。
そして、昨年、ひょんなことから私自身が学研教室もはじめることになり、その中でも2020年の教育改革のことをたくさん勉強しました。
アクティブラーニングやら、小学生からの英語やらいろいろ言われていますが、その中で私が一番関心を持ったのが「プログラミング」でした。
おいおい、誰が教えるんだ![]()
いろんな諸事情で、今の小学校の先生方の多忙さはよく知っています。
実は、うちのパソコン教室にも、これまで病休中の先生が何人も通ってくださっていました。パソコンが出来ないことを苦にして、精神のバランスを崩してしまわれた方もいらっしゃいました。
この「プログラミング」も、普通に先生が教えるのかな?
そう考えると、私は心臓がバクバクしてしまいます![]()
そんな難しいものじゃない・・・。
小学生が出来るレベルだ・・・。
プログラミングの考え方の基本を学ぶだけだ・・・。
う~ん、そうでしょうか?そうでしょうか?
この教育改革の中で考えられている「プログラミング」は、全員にプログラマーを目指せというものではなく、教養の一つとして触れさせる、ということが目的なんだと思いますが、それにしても教える側は、大変だと思います。
英語も自治体によっては専任の先生にお願いするようですが、プログラミングもそうするか、先生方に早めに触れる機会を作るべきではないでしょうか・・・。
ってなわけで、うちのパソコン教室では、月に1回、土曜の午後に小学校の先生向けのプログラミング講座を開催したいと思います!
難しいことは一切しません! 出来る方は他で学習してください。
全くのプログラミング初心者の先生、パソコンが苦手な先生、お待ちしております![]()
話が長くなりましたが、いま私が一番やりたいお仕事はこれです!
ランキングに参加しています よろしければ、ポチッとお願いします!




