「ねこライフ手帳™ ベーシック」活用ドキュメントの・・・あら?
「今日はアタシだよ」
「好む」「飛びつく」「食いつく」「目が光る」
「無関心」「素通り」「興味なし」
「嫌う」「恐れる」「逃げる」「目を逸らす」
「慣れる」「意欲を示す」「飽きる」「好意が薄れる」
「遊んだり遊ばなかったり」「気が向いたら」
人間も猫も、いろんなもの、いろんな相手に
上記のような反応、感情を表しながら生活しています。
我々人間は、自分で嗜好の対象を変えることができますが、
それができない猫は、あなたを頼りにするしかないのです。
ぜひ、愛猫の「気づき」を増やすきっかけに。
この「ねこライフ手帳™ ベーシック」に多くのページを割いて取り上げたかった項目の1つです。
●好き!or 嫌い・・・(58~65ページ)
この項目での記入枠。
これだけでは「なんのこっちゃ?」となってしまいますので、
冒頭の58ページを丸々、使い方の説明に使っております。
それでは、このブログで使い方を順番に申し上げていきましょう。
(やってみると簡単ですよ)
まず、愛猫の「好きなもの」「嫌いなもの」を、
あなたが気づいた限り、思いついた限り、枠へ書いていきます。
たとえば、このお方の場合。
たま胡
我が家に来た当初は、
●丸めたティッシュが大好きで、
●小さな虫や、テレビに映る猫を見ると嫌がっておりました。
この嗜好を、そのまま書いていきます。
▼このように
内容はオールフリー。
物でも、人でも、音でも、動きでも、自然現象でも、何でも構いません。
商品名、人名、テレビ番組など、固有名詞もどんどん書きましょう。
ただし、守っていただきたいことがあります。それは、
書いていいのは、1つの行に1個だけ。
1つ書いたら、次は行を改めて書いていきます。
1つの行に1個、の理由と関係するのは、 『変化』 。
1年、2年と時間が経てば、
我が家の暮らしに慣れてきた、たま胡の嗜好にも 『変化』 が表れます。
●丸めたティッシュが大好きだったのに、
→飽きてしまったようで、反応を示さなくなり、
●怖がっているはずの、小さな虫でしたが・・・
→ある日、部屋の中で飛んでいた小さなハエを、
ものすごいハイテンションで追いかけ回しているのを発見!
●嫌いだった「テレビに映る猫」も、
→逃げることなく、たまに足を止めて見るようになった。
「1つの行に1個だけ」書くルールとした理由は、
この 『変化』 を記すためのスペースを開けておく必要があるからです。
▼このように、嗜好の変化を矢印で表記します。
※都合上、年月の記載のみ一般発売時期に合わせています。ご了承ください。
変化を見つけた時期や、変化に至った理由や出来事もあわせて書いておくのがいいでしょう。
もし、嫌いまではいかない、好きまではいかない……という時には、
真ん中にある「ふつう」のスペースまで矢印を引っぱってください。
……で、さらに、
たま胡の嗜好にさらなる変化が。
●テレビに映る猫が、最初は嫌いだった。
→逃げることなく、たまに足を止めて見るようになった。
→→ある番組で映った白猫が気に入ったようで、液晶の画面にかじりつくようになった!
気まぐれ、急な気の変わりよう、大いに結構。
2段階目の変化も、漏らさずに書いていきましょう。
▼このように、矢印をもう1つ。
実際のページにも、この変遷を記入例として載せています。
「猫は放っておいてもいいからね」という話をよく聞きます。
たしかに、あまり人間に構われたくないのが猫というもの、という理論に基づいて、
放任主義で暮らしていくのも悪くはありません。
かといって、その「放っておいてもいい」が、
人間の目線に偏った考え方になってはいないでしょうか。
放っておくのも度を越してしまうと、
具合の悪さ、ストレスなど、愛猫のサインやSOSを見落とす。
つまり場合によっては後悔を生んでしまう原因となりかねません。
「愛猫の日常をしっかりと見る」ことなくして、このページを活用することはできませんが、
たとえばこの項目を「健康チェック」のような中身にしてしまうと、
愛猫に対して神経質になりながら観察することにもなりかねないので、
愛猫の「好き嫌い、嗜好」という角度から見ることで、
少しでも楽しんで、なおかつずっと続けて記入、記録ができる対象にしようという意図が、この 「好き!or 嫌い・・・」 には含まれています。
愛猫が好きなもの、嫌いなものを書いて、
その好き嫌いが変わったら矢印を引っぱる。
あるおもちゃが好き→飽きてふつう→久しぶりに遊んだら再び好きになった、とか、
好き→嫌い→好き→嫌い、と、花占いのような変遷を辿る場合もあるかもしれません。
それを何年も繰り返していくと、
意外と愛猫特有の性格、習性における「深い部分」が見えてくるのではないかと、私は思っています。
●2019/2/16~17
(東京・千代田区役所)
「ニャンダフルマーケット」にて
『ねこライフ手帳™ ベーシック』の
ブース出展・販売を行います!
2/16(土) 11~18時
2/17(日) 10~17時
★ご訪問、「いいね!」、コメント、リブログなど、
★いろんな形で当ブログをお構いいただき、ありがとうございます!
■「ねこライフ手帳™」 のホームページができました!⇒ @ コチラ @
◆「ねこライフ手帳™ ベーシック」 ご注文は > コチラ <
先行モニター販売は2019年1月末までです。
期間内であれば【モニター価格+送料無料】でお届けいたします。
(2月以降は一般販売価格となります)
◆「ねこライフ手帳™」に関するお問い合わせは > コチラ <
--------------------------------------------
この手帳が1冊でも多く、
必要とされている方の手元に届きますように。
--------------------------------------------
※「ねこライフ手帳™」は、ねこライフ手帳製作委員会による商標登録申請中です。
▼Facebookのページにもぜひご訪問を!
▼twitterもはじめました!ぜひフォローを!
●「ねこライフ手帳™」のロゴをデザインしていただいた、
通称『おっさんランナー』のまんがブログ 「ヨメとオイラのヘッポコラン日記」