何度も買うから管理が大事(活用ドキュメント 16:消耗品のリスト) | 愛猫手帳で観察・記録の習慣化を ~ ねこライフ手帳製作委員会のブログ

愛猫手帳で観察・記録の習慣化を ~ ねこライフ手帳製作委員会のブログ

『愛猫と本気で向き合う116ページ』愛猫の観察記録と生活備忘録を400以上の項目に書き込んでいく、生涯使用の愛猫手帳「ねこライフ手帳 ベーシック」ネット通販、動物愛護イベントにて発売中です。

「ねこライフ手帳™ ベーシック」活用ドキュメントの主人公、胡桃(くるみ)です。

▼胡桃が我が家にやって来た経緯については、以下をご覧ください。

出会うはずではなかった(プロローグ 1)

想定の内と外(プロローグ 2)

理由はある。意味もある。(プロローグ 3)

風をあつめて(プロローグ 4)

 

 

猫にまつわるいろんな買い物。

 

1度買えば長く使い続けられるものもあれば、

すぐに消費されて、何度も購入をくり返さなければならないものもあります。

 

もちろん、前々々回にページをご紹介した 市販のフード も消耗品の1つですが、

フード以外にも、消耗品と呼ばれるものはたくさんあります。


 

 

●消耗品のリスト(46~51ページ)

 

【記入項目】

品目、品名、購入店、購入頻度など

 

 

消耗品の中にも、愛猫のために商品を吟味することは多いかと思います。

 

専門店で買うのか、ホームセンターで買うのか、インターネットで買うのか。

消耗品となれば、価格も気になるところです。

 

 

 

 

猫じゃらし、おもちゃ、爪とぎなども、その素材や愛猫の使い方によっては消耗品に分類されるべきものになるかもしれません。

 

 

また同じものが欲しいと思っても、お店に行ったら置いていない。


商品名何だったっけ、メーカーどこだったっけ……と、ならないためのページとお考えください。

 

 

※固有名詞がたくさん入るページとなりますので、記入例につきましては省略させていただきます。ご了承くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、猫の場合、

「トイレの砂」は皆様ほぼ共通の消耗品となるであろうと思いましたので、

 

項目の先頭に、あらかじめ記載をさせて頂きました。

 

 

 

 

 

じつは我が家にいる3頭の猫、

 

みんなそれぞれ、異なるタイプの砂を使っております。

 

 

 

 

胡桃は腎臓が悪いため、おしっこが非常に多いのです。

細かい砂だと1日で底の部分がほぼカチカチに固まってしまい、結構掃除も大変でして。。

 

ケージ内飼養につき、トイレを複数置くこともできないので、

粒が大きくてソフトな紙製タイプの砂を使用しています。

散らかしたところで、それほど掃除が大変じゃない点もメリットです。

 

 

 

たま胡にも同じ、片づけがラクな大粒の紙製を試めそうとしたのですが、

ためらいもなく食べようとし始めたので……(オイ待て)

 

これはいかんと思い、従来から使っている木製の細かい砂にしています。

トイレが上手なデリケート猫なので、しっかり隠せるタイプの砂が合っています。

 

 

 

胡ぶへいは……

一生懸命、掘りに掘った砂の穴ではなく、反対側に積み上げた砂の「上」にブツをする困った猫……

 

さらに困ったのは、ブツが乗った状態の砂を根こそぎかき込んで元に戻そうとする。


そんなことしても、上に乗っているブツはてっぺんに残ったままなわけですから、

「オマエいったい何がしたいんだ」と嘆きたくもなります。。

 

というわけで、粒が細かすぎず、なおかつ消臭効果のある砂を選んでおります。

 

 

 

 

1ページにつき9行、合計6ページご用意しています。

 

複数の商品購入や、いろいろと試しながら使っている品目であれば、

1つのページに同じ品目を通しで記入するのがよろしいでしょうか。

 

 

猫とて、意外と物入りが多いことに気づくかもしれません。

 

消耗品ゆえに、販路や店舗によって販売価格が異なる場合も少なくないかと思います。

「いつ、いくらで買った」という情報も記入して、後々の参考にするのもいいでしょう。

 

 

家計のやりくりにもつながって、やってみることでその大事さに気づく、消耗品の管理。

ぜひ、このページをお役立てください。

 

 

 

※次回につづく

 

 

■「ねこライフ手帳™」 のホームページができました! @ コチラ @

 

◆「ねこライフ手帳™ ベーシック」 ご注文は > コチラ <

先行モニター販売は2019年1月末までです。

期間内であれば【モニター価格+送料無料】でお届けいたします。

(2月以降は一般販売価格となります)

 

◆「ねこライフ手帳™」に関するお問い合わせは > コチラ <

--------------------------------------------

この手帳が1冊でも多く、

必要とされている方の手元に届きますように。

--------------------------------------------

※「ねこライフ手帳™」は、ねこライフ手帳製作委員会による商標登録申請中です。

 

▼Facebookのページにもぜひご訪問を!

●先行モニター販売の詳細はこちらからもご覧ください

 

▼twitterもはじめました!ぜひフォローを!

「ねこライフ手帳」広報部長に就任した胡ぶへいがご挨拶中!

 

●「ねこライフ手帳™」のロゴをデザインしていただいた、

通称『おっさんランナー』のまんがブログ 「ヨメとオイラのヘッポコラン日記」