◆ 「ねこライフ手帳™ ベーシック」 先行モニター販売実施中 ◆
詳細、ご注文方法は > コチラ < から
---------------------------------------------------------
(ご注文ご希望のメールをお送り頂いた皆様へ)
当委員会から順次、ご入金先ご案内のメールを返信いたしておりますが、
7日以上経っても届かない場合には、迷惑メールフォルダなどをご確認頂いた上で、
お手数ですが、当委員会までご連絡くださいませ。
「ねこライフ手帳™ ベーシック」活用ドキュメントの主人公、胡桃(くるみ)です。
▼胡桃が我が家にやって来た経緯については、以下をご覧ください。
胡桃はブランケットの上でゴロゴロするのが好きです。
でも、もっと好きなのは、人間のあぐら、正座の上です。
胡桃もまた、たま胡、胡ぶへいと同様に「ニャー」と鳴けません。
……いずれも、手帳に記入すべき項目として、この先出てまいります。
●ワクチン、アレルギー、健康メモ(11~15ページ)
【記入項目】
ワクチン接種 (子猫、成猫)
アレルギーリスト (食物、食物以外)
健康に関するおぼえがき (自由記入)
10ページ(マイクロチップ、駆虫、ウイルス感染)からの続きとして、
続く11ページにはワクチン接種の記録を記入する欄を設けています。
譲渡だったり、自分で拾ったりと、迎え入れるまでの経緯はそれぞれですが、
もし迎え入れるまでにワクチン接種が行われている場合には、譲渡元などにその内容をしっかりと確認した上で、当手帳に記録しておきましょう。
※昨日も書きましたが、いざ確認の必要が出た時、「紙でもらったような気が…」「聞いた記憶はあるけど忘れた…」「ちゃんと詳しく聞いてなかったかな…」と、混乱することにならないとは限りません。というより、「混乱する」と思ったほうがいいです。
なお胡桃については、日を改めてワクチン接種の予定ですので、現在は空欄としています。
(現在、同居猫とは違う部屋で過ごしています)
13~15ページにあるのが、「健康に関するおぼえがき」
愛猫のからだについて、気になること、ケアしなければいけないことを書き留めておくスペース。
定期的に確認しておくべき、もしくは(シッティングなどで)共有すべき、いわゆる特記事項の部類に入る事柄を記入してください。
胡桃の場合、気になることがありまして。
尿検査や普段の様子から見て、腎臓がちょっと悪い感じ。
なので、p13~14の2ページ分を腎臓に関する記録として用意しておきます。
最後の15ページは、拾った時に気になっていた箇所の状態や変化。
さらには迎え入れてから気づいた点、病院での診察時に言われたことなどを箇条書きにします。
愛猫の年齢、体質、持病、治療歴などによって使い方がそれぞれ異なるかと思いますので、
「ボリュームが大きくなりそう」「この先追加していくことが増えそう」といった項目にはスペースを多めに取っておく書き方をおすすめいたします。胡桃については、とりあえず腎臓のことがメインになるかな……。
今日の手帳記入、撮影の場所。
あら、猫がいる。
次回はこの場所について、ご紹介しようと思います。
◆お知らせ◆
「ねこライフ手帳」のロゴをデザインしていただいた、
通称『おっさんランナー』のまんがブログ 「ヨメとオイラのヘッポコラン日記」
我が家も夫婦でランニングをやっておりまして、そのご縁をきっかけに(半ば私が無理やりお願いした感じもありますが……)、当手帳のコンセプトにぴったりなロゴを作っていただきました。感謝感激です!
「ねこライフ手帳」のことも、こちらの記事で ご紹介いただいております。
マラソン参戦記は、ちょうどデビルマンさんとかいろんな人が出ていておもしろいところなので(笑)あわせてぜひご覧ください!
※笑いあり、涙あり、数々の衝撃あり・・・明日もあさっても読みたくなるドキュメントまんがです!
※次回につづく
ご訪問ありがとうございます。
●「ねこライフ手帳™ ベーシック」 先行モニター販売 実施中です!
●詳細、ご注文方法は コチラ をご覧ください!
--------------------------------------------
この手帳が1冊でも多く、
必要とされている方の手元に届きますように。
--------------------------------------------
▼Facebookのページにもぜひご訪問を!
1クリックごとに、たま胡と胡ぶへいが右四つでがっぷり組み合います(ウソ)
▼さらにtwitterもはじめました!ぜひフォローを!
※「ねこライフ手帳™」は、ねこライフ手帳製作委員会による商標登録申請中です。