今年の1月から何度となく書いてきたが
みんな他人事だったよね
自分の地域では地震は起こらない確率の方が高い
備蓄して使わなかったら、時間とお金が無駄になる
危なそう、と思ったら揃えたら良いかな
で、今回の九州の地震と昨夜の関東での地震で大騒ぎになってる。
日本は地震大国&台風大国という自覚を持つ必要がある
備蓄も普段から使えるし、何もなければ、それが最高
👇 この中に凄く参考になるYouTube動画たくさんあるから見て
追加で本当にこうなるよっていう動画も
ねぇ、他人事じゃないよ?
おにぎりと水は配給されるけど
トイレ 上のようになった所を他の人と一緒に使える?
上の動画でも私がちょっと足りないと思う部分を書くと
1日ひとりがトイレに行く回数は7回
7回X人数X日数(1か月)で
約800回分のトイ用備蓄が必要とされてる。
それは普通の状態での話
ストレスで下痢になると1日何度トイレに行くだろうか?
1日最低10回としてカウントしてもギリギリ足りるかどうかだと私は思ってる。
前の記事に張り付けてるの、既に売切ればかりか予約販売(10月から発送)だから、まだ買えるようなの張り付ける 👇
👇 すでに簡易トイレも売切れの所が多くなってるみたいなので、下で元消防士さんがダイソーグッズで簡易トイレの作り方の動画を貼ってるので参考までに
(私は何個が買って実家においてある)
春の一時帰国で、母ひとり用(プラス猫2匹)の備蓄を準備して来たが、毎日買い出しに行って5日かかったよ
👇 それでも備蓄はまだまだ足りない
災害時に即持ち出すリュック
車に載せて置く物
家に置いて置く物
上の3つを準備してもまだ足りず、とりあえず8割くらいで終了
ペットがいる人は、ペット用のトイレ&餌なども!
ペットだって、災害時でも同じようにお腹が空いて餌もいつも通り欲しがり、人間と同じようにストレスを感じて下痢や便秘で体調も崩す。
👇 心構えについて重要な事を話してるから、倍速にしてでも見て
どれだけ準備してても不自由な生活にはなる
すでに買い出し・買占めも起きてるようだから、手に入る物だけでも少しずつ備蓄して欲しい
他人事だと思わず、自分の家は自分で守るくらいの備蓄は地震大国に住んでる人間にとって必須であると考える。
いざという時 「お互いに助け合い」 など期待してはいけない
自分の事で必死
小さな子供がいる
年寄りが居るから少し分けて欲しいは、通用しない。
特定の場所だけなら各地から助けも来てくれるだろうが、被害のある場所が広域の場合、1か月どころか2か月・3か月不自由な生活は当たり前
その間に精神弱ったり感染症で亡くなる人も沢山でるだろうと思う。
不安を煽ってるのではなく、確率があるという事はずっと前から言われ続けてるのに、なぜ未だ他人事にしか思わないのか不思議でならない。
皆が基本的な備蓄をしていれば、無駄な奪い合いも最小限で済むと思う。(全く起きないとか無いからね)
食料(特に甘い物は手に入らなくなる)・水・トイレ
この3点は必須
あとポータブル電源があると、やはり不自由さの中でも格段と違ってくる。地震だけでなく停電になる事もあるし、キャンプなどにも役立つから、これからは一家に一台は必須になってくるだろうアイテム
👇張り付けた時は在庫ありだったのに
👇 アンカーのも楽天で買えたのにアンカーHPからに飛ぶようになってる
👇 とりあえず安価で在庫ありなのは、こちら
👇 安くてお得!
👇 ふるさと納税できる!