まだ眼の養生を主にしていて、模型工作は徐々にです。
まずはナンバープレートの続きです。今回は電気機関車です。Inkscapeも慣れてきました。
これは昭和3年以降のゴチックタイプなので、図面はRMに載った「一枚の図面から」を参考にしました。メートル法に代わっているので、1インチ→25mmというように丸められております。ただし今回は枠をやや太くしました。
番号群は私鉄買収電気機関車ですが、実物は戦後の国鉄形式付番なので、当然形式入りではありません。しかし、モデル8のED31を作って「ぶどう色1号」に塗ったら、形式が入っていないナンバープレートでは気が抜けたコーラの様な感じがしたので、当局では私鉄買収電関
も形式入りにする決意です。上の図ではED25の2が消えてしまっていますが、元データは無事です。今完成しているのはED312のみで、あとはエッチング板が合ったり(ED38)、改造中で有ったり(ED25)、自作妄想中(ED28、ED29、ED30)のものです。
あと問題はレーザーコピー機で、CANNONが良いらしいのですが、インフラが無いのでなんとかXEROXでチャレンジします。