バタフライエフェクトか?ルサンチマンか?・・・1563記事目 | 夢ピクチャーは将来の夢・ビジョンを絵にする目標達成サービス

夢ピクチャーは将来の夢・ビジョンを絵にする目標達成サービス

ユア・ディレクション・ピクチャー(Your Direction Picture) キャラクター犬「イニエスタ」の絵日記ブログ。アナタの叶えたい夢、
人生の目標設定や願望を実現させたい方へ、各ビジョンやミッションをヒアリングしてオーダーメイドの絵をお描きします。

はいはい、どもですぅ〜ニコ

イニエスタですわんわん

おゲンコにしてますか、おきゃくさーーーんゲラゲラ

本日も、ラギット&オルタナティブに、こーしんこーしんこーしんちゅ〜〜っですキスマーク

地下鉄が動かない

先日、あった出来事です。

ウチの主宰、夢の空想画家・夢実現専門家栗原進は、所用で地下鉄に乗ったんだそーです。

他の地域は不明ですが、都内の地下鉄のホームは、みんなホームドアが設置されています。

ホームドアの役目は、ホームからの落下防止、事故の予防のためです。

電車が到着したらドアが開閉されますが、その制御をして安全性を高めています。

言い換えれが、安全が確認できないと、ドアの開閉はストップする仕組みですねニコ

多くの人はよく認識していると思われますが、ところが、これがむとんちゃくな扱いです。

地下鉄の駅の方ではなく、利用客のほうの日常的な捉え方がということ・・・

悪気のない悪意

その日、乗った電車がなかなか発車してくれなかったのです。

ホームアナウンスでは、「黄色いラインから離れてくださーーいチュー」と放送しています。

ホームには白線や黄色のラインで、むやみな進入を警告することはご存知なずです。

当然、発車ができないわけですね・・・

しかも、その硬直状態が2〜3分近く続きました。

地下鉄の2〜3分は、案外と致命的ですよね?

駅員さんや運転士さんは、ダイヤを最優先に電車を動かします。

たった数分が次の駅への到着を遅らせますから、慎重に業務を行っているのです。

じゃ~なぜ、この時電車が動かなかったのか?

原因は単純なことでした。

ドア付近にいた一人のお客さんの不注意だったのです。

つまりですね〜、あるヒトの行動で、黄色のラインへの危険な進入がありました。

そのヒト(若い会社員風)は、間違ってラインを越えて立ち止まっていたんです。

その際の彼は、自分のスマホの画面に夢中になっていました。

自分のポジショニングが曖昧だったわけです。

悪気なんか一切ないのは理解できます・・・が、それでも、無駄な遅延行為を招きました。

スマホは正義か?

スマートフォンの登場によって、ヒトの感性や感覚はますます鈍っています。

路上でも、スマホに夢中になリ過ぎて、反対方向の人と接触しそうな場面・・・

自分は大丈夫、善良な市民だと言わんばかりですが、案外と大変なことを犯しています。

何より恐ろしいのは、自分には加害者意識が無いってことです。

これって些細なことですが、そうでもないと思います。

やがて大きなうねりとして、社会や国家を脅かすのではないでしょうか?

僕はこう思う!

持論ですけど・・・

便利なものほど不便

と、いつも心がけるようにしています。

実はウチの主宰って、スマホには否定的な人間なんです。

仕方なく所持はしていますが、あまり見向きもしません。

せいぜい時刻確認、メール確認くらいです。

だから、電車の中でスマホに夢中な、大多数の国民を訝しげに、斜に構えてしまいます。

個人的な考えもあるので他人に押し付けたりはしません。

ただ、自分はそんな依存傾向の高い人間にはならないように意識しています。

自分が正しいとも思いませんし、何が正しいかも定義はしません。

しかし、こんな些細なことが誰かへ余計な被害をあたえているのならどうでしょう?

最も怖い悪意で、かつ悪意がないのに迷惑を生産していると思うのです。

バタフライ効果とは

みなさんは、「バタフライ効果」って、聞いたことあるのではないでしょうか?

チョウチョの羽ばたきが、次第に拡張されて国が転覆するほどの事態になることですね。

悪い意味でも、バタフライ効果は起こっています。

スマホが当たり前な社会全般では、あのセコい画面に真実を投影したがる人も増えました

あれがないと動けない、あれが見れないとさみしい、あれが無くなったら生きていけない。

って具合ですね。

人間ってなんでこうなっちゃったんですか?

僕はワンコなんで、ちっとも意味がわかりません・・・

ルサンチマンとは

そしてもう一つ、ルサンチマンって言葉をご存知でしょうか?

「怨恨、憎悪、嫉み」といったものの一つです。

特徴は、強者への無力感や嫉妬のような感情を指します。

社会的に立場の弱い人が権力などの強い立場への不満を抱いた状態です。

SNSが台頭してから、気軽にスマホで自分の意見めいたことを発信します。

そして誰もが批評家になってしまう世の中になりました。

ちょっとした正義を振りかざしてみたら、実際は逆に発展したりします。

誰とは申しませんが、とある地方の知事の一件で明らかです。

選挙の投票結果に疑問を浮かべた人も多いことでしょう・・・

些細なことが招いた大きな過ち、それこそルサンチマンです。

バタフライ効果か?ルサンチマンか?

以上のように、今の社会は、小さなスマホの影響で大きなうねりを作れます。

実はとても取り扱いに注意が必要ではないでしょうか?

核兵器のスイッチは国家が握るようですが、

押される心配はまだないです。

でも、それに匹敵する不幸の連鎖のスイッチ、

もしかすると僕らが持っているのでは?

便利で、コードレスで、インスタントなもの・・・使い方を見直す時でしょう。

 

当方は、アナタだけの願望や叶えようとした夢をお描きする絵画創作サービスです。

まずは、↓のホームぺージをご覧ください

実現させたい将来の夢を絵にします

WALKING TALL コアコンセプト 

社会人5年未満、なんとなく就職したが本当は何も考えていなかった

60歳定年目前!その後の余生をゆっくり漠然と描く

自己啓発セミナーフェチ・講演会等のセミナージプシー

そんなアナタだけに、ビジョンやミッションを明確に、

且ついつも空想出来る環境を担う為に   

オーダーメイドで、目標達成の絵を描く

$夢ピクチャー  アナタの夢を絵にします!- ユア・ディレクション・ピクチャー --夢ピクチャーA3タイプ「経営理念」