はいはいどもですぅ~
僕イニエスタです
おゲンコにしてますか、おきゃくさーーーん
本日もラギッド&オルタナティヴに、こーしんこーしんこーしんちゅ~っです
アメブロを視る方々の多くは、きっとご自分もアメブロをやるブロガーじゃないでしょうか?
もちろんそうじゃないヒトも閲覧は可能です。
でも、視るだけじゃなくやることで、もっとブログの世界観は広がるのです。
できれば、ブログはやったほうが良いと思います
アメブロに限らず、独自ドメインとってサーバーレンタルすれば、ワードプレスでも作れます。
一時期、そっちのほうにたくさん流れていきましたが、今は定着化したようですね。
むしろ、アメブロのユーザーはまだ健在で、毎日のようにレスポンスが入ってきます
何を使うかは個人の自由です。
中でも、ブログ初心者はアメブロに登録して慣れることが手っ取り早いですね。
しかし!ブログを続ける最大の課題とは何でしょうか?
もうこれは、はっきり言って「ネタ探し」でしょう・・・
ブログは、ネタがなければ書けない・・・
そのため、ブログを始めたいけど躊躇するヒトは、かなり潜在的に多いと予測できるのです。
開始しても続けられないのでは・・・という不安要素があるのでしょう。
ってことで、ブログのネタ探し、当方流なやり方を紹介します。
お金取ってもいいくらいな内容ですが、そうしません^^
こうして見に来てくれた方への、年頭のお年玉程度だと解釈していただければ幸いです。
では、さっそくササッと手順を言いますね^^
ブログのネタ・タイトルの決め方
1.その日のキーワード(名詞)を羅列してみましょう
今日が何も変哲のない日だったとしても、アナタは必ず何かを目にしているはずです。
1日の中で、目にしたものを思い出してください。
できれば10個書き出します。
例えば当方だったら・・・
●空調のフィルター
●ジーンズ
●スニーカー
●晴天
●水
●ATM
●待合室
●スーパーマーケット
●緑茶
●鶏のから揚げ
●檸檬
●グーグルスプレットシート
●フェイスブック
●アメブロ
10個どころかまだまだ思い出せます。
あえて14個にしておきましょう!
2.気になる候補に1つマルを付ける
候補にあげた名詞の中から、1個だけ気になるものにマルつけましょう。
これが、本日アナタが書きたい内容のタイトルであり最大のテーマに関係しているのです。
当方は、「アメブロ」だったのです。
3.その候補名詞から連想することを箇条書きする
候補として選ばれた1語から、改めて、アナタが何を連想するのでしょうか?
それを箇条書きで、どんどん書いてみるということです。
当方の場合、アメブロと聞いて・・・
●人気のブログサービス
●一時停滞したけけど、結局健在中
●毎日読者登録が変動する
●いいねが増え続ける
●毎日書いたほうがいいのかな?
●何をテーマにして更新しようか?
●自分の仕事と関係してなくてはいけないのかな?
●もっと、イニエスタを活用させたい!
という感じで、とにかく次々に思いついていくものを書いていきます。
4.もう一度全体を見直して、全く違った発想をしてみる
ある低度出しつくしたら、全体像を再度見直してみましょう!
10個あげたキーワード名詞、連想した箇条書き、分別関係なく見るということです。
すると、アメブロというテーマ―に準じつつ、書き出していない隠れたメッセージも浮かんできます。
実はそれこそが、本当に今日書きたかったメッセージだったりするのです。
自分で言うのもなんですけど、当方はブログに慣れ切っていて、ネタ探しに苦労したことはないのです。
でも、世の中、ネタ出しや更新頻度を上げるのに苦労しているヒトもいるのでは?と着地しました。
そういうことで、本日は、こうしてブログを更新したのが経緯です。
もちろん、キーワードと箇条書きを繋げて、ストレートにテーマを決めても構いません。
アナタらしく自由な気持ちで決めてしまいましょう!
5.とりあえず記事制作に取り掛かる
後はとにかく、パソコンやスマホに向かうだけです。
第1節分、最初の書き始めができれば、その後は頭の中で浮かぶことをひたすら打ち込むまでです。
既に下準備したこともあり、ある程度の枠(当方ならブログというテーマ)から逸脱しないはずです。
ワンテーマに沿った意識で、何かを書き始めているはずなのです。
脳内で湧きおこるメッセージを信じて、とにかく書いて書いて書きまくる!
で、ある程度のところで見切りをつければ?
あ~ら不思議、ちゃんと1本のブログ記事、できちゃったじゃないっすか、おきゃくさーーん
はーい、これが当方のやり方なのです。
かつて、文豪アーネスト・ヘミングウェイはこう語りました。
書くことになにも必要はない。やることは、タイプライターの前に座って血を流すだけだ。
アーネスト・ヘミングウェイの名言
アーネスト・ヘミングウェイの英語の名言・格言と対訳。より
ヘミングウェイはプロ作家としての命題でこう言っています。
仰々しく血を流さなくてはいけないのかと、変な考えをしないでくださいね。
アナタの中に内在している、
自分のテーマは、常にある
その上で、毎日の些細な発見に注目していけば、必ず毎日でも書けるネタはあるのです。
ネタは、書こうと思い続ける限り、尽きることはありません。
本当はこれで講座1本作れるアイテムといえるなーと思っています。
もっと詳しいことは、コロナ禍が落ち着いたら、ちゃんと講座を開いてリアルにやりたいですね^^
ってことで、ぜひ参考にしてみてくださいね
イニエスタのスタジャン発売中です
↓by アパレル「WALKING TALL」
イニエスタのトートバッグ発売中です
↓by SUZURI
実現させたい夢を絵にします!
詳しくは、↓のホームぺージをご覧ください
●当方への講演依頼、講師募集のお問い合わせ