はいはいどもですぅ~
僕イニエスタです
おゲンコにしてますか、おきゃくさーーーん
本日もラギッド&オルタナティヴに、こーしんこーしんこーしんちゅ~っです
夢が叶うためには、本来なら自然科学的なことを実践する必要があるそうです。
なにしろ、ヒトや動物がこの地球に誕生して、やがて死を迎えるという一連の流れが自然科学です。
人生が自然科学によって形成されていくことは、何の疑いもないことなんだそうですよ^^
ちょっと難しいことのようですけど、実はシンプルな実践方法を、自分なりに作りだしてやるだけです。
そんな自然科学的なことにも、数学のような論理も展開されます。
夢を叶えたければ、具体的な期限を設ける
これってよく耳にすることですよね!
いつまでにそれを実行して結果を証明するのかが問われます。
簡単に例えれば、中学の数学でさんざんやった図形の証明問題と一緒です。
三角形の底辺が数センチで、角度が45℃で、ゆえに(∴)・・・云々って、あれで数学嫌いになったヒトも多いことでしょう。
アナタの叶えたい夢って、具体的な数量・物量が把握できているでしょうか?
ただ「お金持ちになりたい」「楽しい仕事に就きたい」といった夢は到底叶わないでしょう。
そうじゃなく、すべてを数字にあてはめて欲しいということです。
いつまでにいくらのお金を所持したいのか?そのために具体的にどんな仕事や行動をするのかです。
期限や制限・数量を決めるから、そこに向かって動き出せるのです。
これは自分一人のことではなく、周囲の人々と拘わる場合にも必要となるでしょう。
とある会社が月間売上・年間売上の具体的目標数を掲げるのも、その意味があります・・・
さて、ここまでは当然な内容です。
しかし、叶えたい夢の大きさによっては、そうもいかなくなるのです。
あまりにも膨大な夢ともなると、そう簡単に個人の数字だけでは追いつきません。
達成する期限だって、かなりの年数を覚悟するしかないからです。
そこで、今回のテーマに注目して欲しいのです。
夢を叶えることはアートと一緒
「モナリザ」の原画を鑑賞した時、アナタはどう感じるでしょうか?
あるいは絵画に限らず、音楽も然りです。
バッハやモーツァルトの音楽が、あなたを啓発するでしょうか?
このようなものは、まったく答えが決まっていないわけです。
どっちが良い悪いではないからです。
それを決めつけては、自然科学的じゃありません・・・
モナリザの現物を見ると、なんだか黒光りした古臭い絵だと思うヒトも多いらしいです。
クラシックよりもレッド・ツェッペリンやフーファイターズの音楽のほうが、インテリジェンスで情熱的だというヒトもいます。
夢実現には、よく均一な手法がたくさん謳われます。
確かにそれらを実践することで叶ったヒトもいますが、100%の人が叶うとは限りません。
叶うヒトと叶わないヒトとの間には、得体のしれない何かの違いがあるからでしょうね・・・
それは精神論かもしれませんし、最初に決めたことが自分の特性に合ってなかったからかもしれません。
だから、答えが決まっていないという意味で、夢を叶えることはアート的な思考なんです。
もし、アナタが本当に夢を叶えたいと真面目に考えるのなら、夢は自然科学に則ってアート思考で捉えるものだと、そう受け取ってみるほうが良いでしょう。
唯一、重要なことで、これははっきり断言できます!
一度始めたことを簡単に辞めてしまっては、
なかなか叶わない
楽器でも、イラストでも、スポーツでも、すべてに共通です。
興味を持ってせっかく始めた習いごとなのに、そう易々と辞めてしまうのは、本当にもったいないです。
事情が特殊な場合を除いて、辞める理由のほとんどは「うまくできない」からでしょう。
それを、適当な言い訳で、途中でブン投げて楽しようとしていることに変わりがないのです。
いくら言い訳を並び立てても、すぐにバレてしまいます・・・
この「思ったようにうまくいかない」現象を受け入れようとしないことが原因です。
だからこそ、アート的思考がないと続かないよと言いたいのです。
音楽・絵画・演劇・その他のアートや文化的な分野になど、本来は決着などないのです。
だからこそ、見えないなりに手さぐりして自分らしさを見つける価値があるのでしょう。
やればやるほど奥行きができ、自分だけの世界観も作れます。
しかも生きている限り、形を変えてでも延々と続けられるのがいいのです。
夢の実現もそうでしょう
一つのテーマが実現し満足するのではなく、そこから新しいテーマが浮き彫りになるのが自然です。
だから、新しいテーマを求めていいのは、一つのテーマを追いかけたヒトのみです。
心の底から一つのことが好きで堪らないから、新たな意味が生まれるのではないでしょうか?
イニエスタのスタジャン発売中です
↓by アパレル「WALKING TALL」
イニエスタのトートバッグ発売中です
↓by SUZURI
あなたの叶えたい夢を絵にします!
詳しくは、↓のホームぺージをご覧ください
●当方への講演依頼、講師募集のお問い合わせ