むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符

京都・精華町

     脳科学の大好きな音楽教室

       ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符







小さな作曲家
また登場
ニヤリ家で作曲したよー
って
足し算できてるところがすごい飛び出すハート

まだピアノは弾けない超導入くん
ちゃんと4拍子になっている拍手







とどかない音




オクターブとか

(ドからド、ミからミのような8度の音程距離のこと)

離れた和音を同時に弾かなきゃいけないのに、どーしても

届かない音がある笑い泣き泣





この悩みは子どもだけじゃない


たとえばラフマニノフのように

ドからソまで

平気でとどいたような方の曲は

普通に大人もとどかんチーン


リストやドビュッシーのような作曲家の

曲もとどかん連発泣



私は手が小学生並みに小さく
指が3番を除きかなり短い
でも
9度は届きます
左手はぎりぎり10度いくかどうか

私より手の大きい主人は
ピアノは40年以上毎日弾いていますが
オクターブ届きません

なので
手の大きさとも
ピアノの経験とも
限らんのね

柔軟や
目的を持った練習など
工夫と練習かな




加えて
届く=上手に響かせられる
とも違うので



離れた音を響かせる、
しかも特定の旋律をその状況で響かせるのは至難の業叫び





そのなんとも悔しい、もどかしい
とどかない音
どう扱うかという
初心者〜中級者さん問題



下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


あるある手段チョキウインク

同時に鳴らさず 


 

アルペジオ奏法

分散和音にする演奏法のこと。
ピアノやギターは低い音から順に発音していく奏法



でも
これを嫌がる作曲家もおり
なんでもかんでも
アルペジオは
あかん

けれど 1番よく使うかな





是非検討して欲しい
 

別の手でフォロー


1つの有効的手段として
もう片方の手で弾く方法


左手の音と記譜されていても
タイミング的に可能なら
右手で弾いてあげることも🆗OKなの


↓ドビュッシー
「ベルガマスク組曲」プレリュード
左手奏表記ですが
右で捉えた方が
その音価を表現できる場合も

上の場合は
ドビュッシーてこともあって
アルペジオを選択するより
右手で⭕の音をとることがBetter

なーんて言ってたら
😁😁😁
うちの大学生さん
余裕で
左手で全部押さえてました🤣www






大人になってから師事した
ロシアンピアニズムの師匠から
無理に手を広げて
響かせるべき音が
響かないくらいなら
 

諦める音を作る

の手段も勧められました


つまりは
旋律に大きく影響しない音を外すことで
届く&響くなら
捨てる音も已む無し
という1つの手段

いいか悪いか
より
大切にすべきは何か?を考えろびっくりマーク
とのこと

うん、納得チーン気づき





希少ですが
 

ソステヌートペダル

を使用する手段もある
(グランドピアノの真ん中ペダル)


残したい音を鳴らした瞬間
ソステヌートs.pを踏むと
ペダルを踏んだ瞬間の音のみ
残すことが可能
ただ
そのタイミングの難しさ
右のダンパーペダル使用しているなら
わざわざお勧めしない




など





でもなにより
ピアノ学習者さんに
知って欲しいのは、、、


手の角度
手首の高さ

そんな基本的なことを
すこしだけ変えるだけ

二重丸親指を少し鍵盤の奥

二重丸手首を少し高めに

などの工夫で
実は「とどかない汗
諦めていた音に届くことも♡




また
無理してとどかせて
良くない響きを出したり

無茶な奏法で腱や筋を痛めたり

それはほんとに良くないので
一気に背伸びしないことです

少しずつ
少しずつ
体の柔軟体操と同じ




届く&響く、歌える
が叶わないと
演奏として問題が生じます
怪我にも繋がります



少しずつ工夫して
とどかない音がとどくようになることを目標にして下さい

そのためのエチュード(練習曲)などを併用するのが、1番のお勧めです







有難うございました