読んでいただきありがとうございます
思春期の娘と2人暮らしの
50代シングルマザーです
養育費ゼロの元夫とは
週末婚状態です
将来を約束した彼は
私の知らぬ間に
転職し県外へ引っ越していました
強制的に始まった遠距離恋愛は
今も継続中です
娘が3歳の時に離婚しました
それから15歳になるまで娘は離婚している事を知りませんでした
娘はショックを受け、泣いて荒れました。
それ以降、娘の前では離婚を連想する言葉は禁句となり、離婚に関する話もしていません。
それから1年経った頃
娘が友達と旅行の話をしていたとき
「お父さんは旅行に行かないの?」と聞かれ、答えに困った
とわたしに話してきました
友達にも隠してるんだ
と胸が苦しくなったのを覚えています
その友達が先月うちに泊まりに来た時のこと
わたしも一緒にお喋りしていました
会話の中で娘が
うち片親だからさー
って普通に言ったんです
友達に打ち明けたんだな
とわかりました。
娘の中で何か変化があったのか
それからは片親という言葉をよく口にするようになりました
先日も
片親の方がよくない?
アイツ金使わんし居ても意味無いやん
と言ってきました
娘は養育費をもらっていないことは知りません(養育費の存在すら知らない)
なので、父親の義務を果していない事は抜きにして
入学や誕生日のお祝いやお小遣いなど、自分にお金をかけてくれない事を言っています。
娘なりに離婚を受け入れるため
あんな父親なら要らない
否定することによって
気持ちの落とし所を見つけようとしているのかもしれません
元夫は、お金は使わないけど
娘に対する愛情は深い人です
思春期の娘はわたしの前では
強がってそう言うけれど
わたしが居ない所では仲良く話すし
本当はパパが大好きで
離婚して欲しくなかった
と思っているはずです
娘が離婚を受け入れてくれることを望んでいましたが、今もこうして娘を傷つけている
いつになっても娘に対して
申し訳ない気持ちが消えません