- 前ページ
- 次ページ
今日はすこし風がつよく
関東では春一番になる可能性もあるみたいです
すこし風がつめたいななんて思うのは
大人だかなのでしょうか・・・
こどもはげんきいっぱい
夜は再び冷え込むようですので、暖かくしてお過ごし下さい
今日は節分
子どもたちが大泣きするイベント
”まめまき”
せんせいが節分ってなにか
紙芝居でおしえてくれました
一生懸命つくった鬼のお面と
ちび鬼さんたちかわいいっ
豆入れをそうちゃくして
豆まき開始っ
鬼は外~、福は内~
ここまでは和やかな雰囲気です
ついに...
二条通り園にあか鬼襲来です
太鼓のおとが…
さずがお兄さん
勇敢にあか鬼にお豆を投げてます
ひきつるこども達
おにいさん達の活躍で
鬼さんは、帰っていきました


これで、みんなの邪気を払って
たくさんの幸運を呼び込めることと思います
今日は不審者に対する防犯訓練を実施しました
応対中の先生が声をかけても、顔を確認させてくれません
職員間での合言葉で、他の先生はこどもたちを避難させます
応対中の先生が、お名前と要件を聞いても返事がありません
こどもたちも安全な場所へ避難できたので、
もう一人の先生が通報します
げんきいっぱい遊んでいたこどもたち
素早く避難行動がとれました
通常時は、施錠し、来訪者をインターフォンで確認しておりますので
園内に不審者は入れません!
ご安心ください
過去の同時期と比べ、感染症の流行は抑えられているようです
新型コロナウィルス感染予防のため、マスクの着用・手洗い・うがい・手指消毒などが
しっかり実施されていることが、他の感染症の予防につながっていると考えられます
ご家庭でも引き続き、感染予防・充分な睡眠・しっかりと休息をとるなどのご協力をお願いいたします
緊急事態宣言の期間である2月7日までは、感染者数の推移を見極める大切な時期です。不要不急の外出・外食を自粛するなど、いつも以上に一人ひとりが感染を拡大させないことを意識しましょう
みんなで給食を食べてたら
『地震だっ』
先生の指示をきいて、すぐに避難行動
『調理室から火災発生です』
揺れがおさまったら、慌てず外へ
しっかりお口とお鼻を隠して避難できました
土曜は消防署までおさんぽ
給食まだかな。。。
今日は1月7日
春の七草を観察しました
七草は昨日、おにいさん・おねえさんが買いに行ってくれたもの
人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った「七草粥」を食べると邪気を払い万病を除くと古くから言い伝えられてきた風習があり、この七草粥に用いる7種の野菜(草)を「春の七草」といいます
じゃ~ん
興味津々
かたち、香り、さわり心地
しっかり観察中
給食で春の七草をつかった『ななくさごはん』をいただきました
写真撮り損ねて・・・ごめんなさい