古川真人 著

 

ラッコは、主人公の70代女性のタツコのこと

携帯の音声認識システムで、「タッコ」と言ったら、「ラッコ」と認識された

 

一人暮らしのタツコは、加齢とともに視力の衰えがはなはだしい

そんな彼女のことを思ってか、姪っ子やら、姪の子どもやらが、定期的に彼女の家に集う

買い出しをしてあげたり、夕飯を作って一緒に食べたり

この日も、なんとも賑やかな夕べだ

 

全編容赦のない方言ベース

でも、なじみのある九州の方言だから、イントネーションまでが伝わり、ライブ感を肌で感じたw

 

本書(73p)の三分の二程度が、「  」無し、ほぼ改行無しで進む

同じシーンに、登場人物が6人以上いるのに、「  」無しのため、誰が話しているのか混乱する

さらに、その会話中に、タツコの妄想というか、想念というか、記憶の手繰り寄せというか、そういう類いも含まれてくる

気を緩めると、読者の混乱は広がる

 

お盆やお正月に、おばあちゃんの家に集まるいろんな世代の親族

そこで、繰り広げられる会話やなつかしい雰囲気に似ている

ポンポン話題は飛躍し、馬鹿笑いは起きる

がやがや、カチャカチャといろんな音がしてくる

ほんのりとした幸せを感じる

 

こちらの作品は、第161回芥川賞候補作品だった

それにしても、芥川賞系は、じんわりとした味わいは感じるが、なんとも読みにくい!