いま、イラストレーターの
田村セツコさんの本を読んでいます。
![]() |
孤独をたのしむ本―100のわたしの方法
1,499円
Amazon |
これが なかなか素敵で。
よくある前向きな本とはなんだか違っていて、
80歳を越えた田村さんの経験から出てくる言葉だから
なんだかグっとこころに響くのです。
家族がいてもいなくても、
孤独を感じない人はいない。
みんな、孤独を避けよう避けようと思っているけど
孤独も使いようで
孤独じゃないと、何かに甘えて迷惑かけちゃう感じがある。
「おかげさまで強くなれる」 と考えて
孤独をたのしんじゃいましょう。
そんなヒントがたくさん入っているお話です。
何でもかんでも前向きに考えましょう!
と仰っているわけではないところが素敵でした。
「 老いも孤独も受け入れて
寂しい時は、【寂しい。】って言う」
「取り乱してやわらかく生きる」
「わからないことを大切にする」
「未完成をたのしむ」
「困った時は、脳が喜ぶ!」
「夢だったとがっかりするのも人生」
なんだか、「おぉ!なるほど!」 と思う言葉が
たくさん書かれています。
そんな田村さんの短い特集が
NHKで放送されました。
真っ赤なネイルに
かわいらしいお洋服。
頭にはおリボン。
かわいらしい
おばぁちゃまです。
ご著書のステキな言葉は
どこから来ているのかと思っていたのですが、
毎日、単語帳を首からぶら下げてお散歩をし、
気づいたことを、たくさん書き込んでいるとのこと。
それが丸い帽子の箱の中に
たくさん入っていて、
落ち込んだ時に、箱を開けて
一冊読むんですって。
そうすれば、たちまち元気が出てくる、というわけ。
インタビューでは
「 ひとりぼっちで寂しいとか、孤独感は
なかなか手ごわいものだと思うけれども
生きてる証拠ですから。」
「 気分は波があるから
いま、落ち込んでも大丈夫と言いたいの。」
「 モットーは
今を生きる でしょうね。
・・・っていうのはね、
先のこと考えても
何が起こるかわからないんですもん。」
「 毎日、夜は眠って
朝になったらラッキー。
ハッピーバースデイ!」
「 子どものときから、
おばぁさんは
かっこいいなって思ってたんですね。
おばあさんのシワの中には
ありとあらゆる経験と情報が
たたみ込まれているわけだから。
だから、かっこいいですよ。」
落ち込んでもいいし、
寂しくてもいい、
でも、自分で元気になれる方法を見つけて
やりたいことを楽しんでいきましょうよ。
そんな優しいことを言える田村さんは
きっと、色んなことを乗り越えたんでしょうね。
私も、そんな素敵なおばぁちゃまを目指して
楽しみます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Office Tamanegi
(オフィスたまねぎ) の
産土神社リサーチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの開運の基本となる神社を
生年月日からお調べします。
縁むすび、開運の土台づくりに最適です。
あなたを生まれる前から死後までも
ずっと守って下さっている神様がいらっしゃる神社です。
産土神社リサーチ って何?
お客様の声
お客様の声(ブログ)
料金・特典
お申込方法