子宮頸(けい)がん発症の引き金は、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものです。HPVは性交によって感染するため、性交経験のある女性の約80%が一生に一度は発がん性HPVに感染していると報告があるほどとてもありふれたウイルスです。ただし、発がん性HPVに感染したすべての人が子宮頸がんになるわけではなく、感染しても90%以上は体外に排除され、自然に消失します。まれに持続的に感染(ウイルスが子宮頸部の細胞にとどまった状態)してしまった場合のみ、子宮の細胞の変化(異形成といいます)が起こり、がんになる前の状態の「前がん病変」となります。子宮頸がん検診ではこの状態を発見することができますが、検診を受けず放っておくと5年から10年以上の期間を経て子宮頸がんになることがあります。
詳しい情報は allwomen.jp
でご覧いただけます。