今日、聴く研究家 はるちゃんの聴き屋の2回目がありました😊


今回も子育てについて話したい!と思っていましたが、まさに今朝、事件が起きたのです。


朝、部活があるのに、長男が寝坊してしまった‼️


起きてバタバタ準備をしてすぐ家を出て行くだろうな、と思っていたら、なかなか出て行かない‼️


どうしたのだろうと私は疑問に思いながら、キッチンで30分様子を伺っていました。


心を落ち着かせてる最中なのかもしれない


でも、私も1番下の子供の保育参加があるので、準備しなければ😖


30分経っても動きがない息子に対して、モヤモヤからザワザワに変わりはじめました。



自分の感情、落ち着きたい‼️

コーヒーを飲んでみてもダメでした。


私の中で

もう待てない‼️


と息子に対してなぜ行かないのか、なぜ動かないのか、攻めるような言葉が出てきました。


ああ、またやってしまった😫


夫も起きてきて、私も納得がいかないまま、下の2人を連れて保育園に向かいました。


時間になり、はるちゃんの聴き屋で早速今朝の出来事を話しました。


たくさん話を聴いてもらった後に、

「わっくーちゃんがサボったり、何もやりたくないなぁと思う時ってどんな時?」


疲れている時や、考え事で頭がいっぱいの時…


‼️


息子は初めての部活の遅刻でどうしたらいいのか、何と話したらいいのかでずっと見つからない答えを一生懸命に探していたんだ❗️


不安でいっぱいだったんだ‼️


そんな息子の気持ちに気がつきました。


私にとって「待つ時間」は相手が自分で考えて決める時間で、私は何もできない時間と思っていました。

「待つ」というのはただ黙って相手の行動を待つという一択ではなくて、安心できるような言葉をかけてあげてもいい時間でもいいんだ、という気付きがありました。


時間に追われるとここまで相手の気持ちに気付き、考える事ができない。

その機会をはるちゃんの聴き屋で得ることができました。


はるちゃんの聴き屋に申し込んで本当に良かったです。


はるちゃん、ありがとうございます🥰🌈



聴く研究家はるちゃんの公式LINEからはるちゃんのブログ、インスタ、聴き屋についてにとべます!

子育て中のママに知って欲しい情報がいっぱい☺️

(聴き屋、本当におすすめです💕いつも大きな気付きがあります)


私のしている平日朝6時からの「朝10分もくもく片付け部屋」でもいつも家族のお弁当作りをしたり、台所をピカピカに磨いている尊敬するママさんでもあるんですよ❣️



今日も読んでいただき、ありがとうございました🌸



わっくー🌱しあわせ探検家



#聴き屋#はるちゃん#子育て#難しい