各地に豪雨被害をもたらす「線状降水帯」、この気象用語はいつから広まった? | ボロ物件投資で安定的に稼ぐ!【脇田雄太】のブログ

こんばんは!脇田雄太です。

 

昨日、気象庁から

 

九州北部が梅雨入りした 傘

 

という発表があり、長崎もいよいよ大雨に警戒するシーズンとなりました。

 

早速、明日の昼前から11日にかけて、線状降水帯による大雨が予想されており、十分な警戒が必要です。

 

 

ちなみに、この「線状降水帯」という気象用語、昔からあったわけではありません。

 

Wikipediaの解説によると、平成26(2014)年8月に甚大な被害をもたらした、

 

広島市の土砂災害 左差し

 

から、マスコミで広く使用されるようになったそうです。

 

 

さらに、線状降水帯という気象用語を初めて定義したのは、そこから7年ほど遡った2007年のこと。

 

気象庁気象研究所の「豪雨・豪雪の気象学」という研究者向けの教科書で、初めて用いられたようです。

 

 

地球規模の温暖化によって海水温が上昇し、そこから発生した水蒸気が線状降水帯を形成する確率は、今後より一層高まると言われています。

 

避けることの出来ない自然災害を前に、私たちが日頃から備えておくべき点について、今一度確認しておきたいですね。

 

今日はこのへんで。

 

ではまた!ヒヨコ

 

====================

 

【6/21】長崎ボロ物件ツアー 車DASH!

 

 

日 時:6月21日(土) 14時~17時
集 合:JR長崎駅西口(通称:稲佐口)
参加費:
11,000円(税込)

 

お申し込みはこちらから↓

 

---------------------

 

【6/21】大家さん交流会 in長崎 生ビール

 

 

日 時:6月21日(土) 17時~20時
集 合:長崎市内の飲食店
     集合場所は前日までにメッセージをお送りします。

会 費:5,000円(税込)

お申し込みはこちらから↓

 

====================

 

長崎のボロ物件投資についてもっと知りたい!

という方はこちらをご覧ください

http://www.wakita.in/

 

脇田雄太への取材依頼:お問合せ先

http://www.wakita.in/contact/

 

脇田雄太のインスタグラム

https://www.instagram.com/wakita_yuta0831/

 

脇田雄太のX (旧Twitter)

https://twitter.com/wakita_yuta

 

====================