全国の自治体において、空き家率ランキングのトップはどこか? | ボロ物件投資で安定的に稼ぐ!【脇田雄太】のブログ

こんばんは!脇田雄太です。

 

少子高齢化が進む地方において、空き家の増加は将来に大きな影を落とす深刻な問題です。

 

ボロ物件投資家にとっては宝の山と言える空き家ですが、我々が買える物件はほんの一部であり、

 

何年も売れ残っている

売却を諦めて放置している

 

といった空き家も、地方では数多く見掛けるもの。

 

 

では一体、全国の自治体において空き家の割合(=空き家率)はどうなっているのか?

 

今日はそんな、

 

市町村別の空き家率ランキング 左差し

 

をご紹介したいと思います。

 

---------------------

 

不動産関連のデータサイト「不動産ガイダンス」によると、令和5年の住宅・土地統計調査において、全国で一番空き家率が高かったのは

 

長野県軽井沢町の70.38% ポーン

 

だったそうです。

 

 

10戸中7戸が空き家という驚くべき空き家率ですが、実を言うとこの数字にはトリックがあって、純粋に放置された空き家だけでなく

 

別荘などの二次利用

 

の数字も含まれているとのこと。

 

つまり、別荘が立ち並ぶ軽井沢で空き家率が7割というのは、地方の過疎とは事情が異なるのです。

 

---------------------

 
では、二次利用の空き家を除く空き家率において、全国ランキングはどうなっているのか?というと、1位は
 
北海道夕張市の39.35%

 

でした。

 

 

夕張市と言えば、2007年に353億円という巨額の赤字を抱え、財政再建団体となった自治体であり、

 

10戸中4戸近くが空き家 上矢印

 

というのは、かなりの高い率だと言えるでしょう。

 

なお、ランキングの2位以下は、

 

2位:北海道三笠市 39.29%

3位:高知県土佐清水市 38.84%

4位:北海道歌志内市 36.82%

 

といった感じで夕張市と同様、かつて炭砿で栄えた北海道の都市が軒並みランクインしています。

 

---------------------

 

ちなみに、私が投資している長崎市は?というと、

 

300位:長崎県長崎市 17.31%

 

で、全国平均の13.25%よりは多いという結果でした。

 

 

これらの空き家率を、投資判断に活用出来るわけではありませんが、参考データ程度には有効だと思います。

 

みなさんがお住まいの自治体はいかがでしたか?

 

というわけで、今日はこのへんで。

 

来週もよろしくお願いします。

 

では、良い週末を!ヒヨコ

 

====================

 

【6/21】長崎ボロ物件ツアー 車DASH!

 

 

日 時:6月21日(土) 14時~17時
集 合:JR長崎駅西口(通称:稲佐口)
参加費:
11,000円(税込)

 

お申し込みはこちらから↓

 

---------------------

 

【6/21】大家さん交流会 in長崎 生ビール

 

 

日 時:6月21日(土) 17時~20時
集 合:長崎市内の飲食店
     集合場所は前日までにメッセージをお送りします。

会 費:5,000円(税込)

お申し込みはこちらから↓

 

====================

 

長崎のボロ物件投資についてもっと知りたい!

という方はこちらをご覧ください

http://www.wakita.in/

 

脇田雄太への取材依頼:お問合せ先

http://www.wakita.in/contact/

 

脇田雄太のインスタグラム

https://www.instagram.com/wakita_yuta0831/

 

脇田雄太のX (旧Twitter)

https://twitter.com/wakita_yuta

 

====================