徐々に客足が伸びてきた「大阪・関西万博」、その収支は一体どうなる? | ボロ物件投資で安定的に稼ぐ!【脇田雄太】のブログ

こんばんは!脇田雄太です。

 

今日は万博の話題について。

 

今回の大阪・関西万博は開幕前から、

 

「前売りチケットの販売不振」

「建設費用が大幅な超過」

 

など、何かとネガティブな報道が目立ちました。

 

 

しかし、実際に開幕してみると、

 

「総合的に満足した」79.7%

「また万博に行きたい」84%

 

という来場者のアンケートからも分かるように、高い満足度によるSNSなどの効果もあって、徐々に客足が伸びています。

 

ちなみに、先月31日には一般来場者数が16万9923人と過去最多を更新し、協会が目標とする2,820万人の来場者数を達成するために必要な

 

1日平均の来場者数15万人 ふたご座

 

を、初めて上回りました。

 

 

---------------------

 

一方で気になるのが、どれだけの来場者数があれば収支がプラマイゼロとなる

 

「損益分岐点」を超えるのか? キョロキョロ

 

ということ。

 

その点について、興味深いシミュレーションを見つけました。

 

超高層ビル、都市再開発、鉄道、空港、インフラ関連の話題を中心とした レポート記事を掲載している、「再都市化」という個人の方のブログです。

 

 

上記のシミュレーションでは、一般来場者数が

 

1,800万人で6.4億円の黒字

2,100万人で200億円の黒字

2,300万人で330億円の黒字

2,820万人で667億円の黒字

 

が予想されるとのこと。

 

再都市化さまのブログ記事より抜粋

 

ちなみに、万博の運営サイドでは1,840万人を採算ラインとしており、シミュレーションとほぼ合致しています。

 

---------------------

 

とはいえ…この採算ラインには、会場の建設費用が含まれていません。

 
なぜなら、会場の建設費用2,350億円は

 

大阪府と大阪市

経済界

 

が、それぞれ3分の1ずつ負担しているから。

 

つまり、経済界の負担を除く3分の2は、税金で賄われているのです。

 

 

その費用を運営費と合算すれば、到底黒字化は難しくなるのですが、そこは

 

大阪・関西圏への経済波及効果 キラキラ

 

によって、確実にペイしてもらいたいですね。

 

 

というわけで、今日はこのへんで。

 

ではまた!ヒヨコ

 

====================

 

【6/7】大家さん交流会 in大阪 貸切屋形船ver.

 

 

日 時:6月7日(土) 17時45分集合(18時出船)

    ※出船時間がありますので、遅刻厳禁でお願い致します。

場 所:八軒屋浜船着場(大阪市中央区天満橋京町1-1)

    https://g.co/kgs/HvSQ6uM

会 費:5,500円(コース料理、飲み放題付き)

 

お申し込みはこちらから↓

 
---------------------
 

【6/21】長崎ボロ物件ツアー 車DASH!

 

 

日 時:6月21日(土) 14時~17時
集 合:JR長崎駅西口(通称:稲佐口)
参加費:
11,000円(税込)

 

お申し込みはこちらから↓

 

---------------------

 

【6/21】大家さん交流会 in長崎 生ビール

 

 

日 時:6月21日(土) 17時~20時
集 合:長崎市内の飲食店
     集合場所は前日までにメッセージをお送りします。

会 費:5,000円(税込)

お申し込みはこちらから↓

 

====================

 

長崎のボロ物件投資についてもっと知りたい!

という方はこちらをご覧ください

http://www.wakita.in/

 

脇田雄太への取材依頼:お問合せ先

http://www.wakita.in/contact/

 

脇田雄太のインスタグラム

https://www.instagram.com/wakita_yuta0831/

 

脇田雄太のX (旧Twitter)

https://twitter.com/wakita_yuta

 

====================