ワキガ対策にファブリーズ?
衣類にスプレーするといいのか?
やってはいけない行為とは!



テレビのCMでおなじみのファブリーズ。

衣類をはじめ、ソファやカーペット、カーテンなど。

実に様々なところを消臭する人気商品。


これって、ワキガに効果があるのか?

衣類にファブリーズをするとニオイがしなくなるのか?

脇の部分の黄ばみは消えるのかどうか?

なんか気になりますよね。


実は、やり方次第でニオイが逆に悪化するので注意が必要です。


では、やってはいけない行為とは一体何があるのか?

それは・・・

しっかり衣類が乾燥した状態でファブリーズをすること!

ここが重要な部分です。


そもそも・・・

特に梅雨の時期などは、湿っているのでなかなか衣類が乾きにくいですよね。

生乾きの状態では、雑菌も繁殖しやすくなります。

ワキガは、アポクリン汗腺から出る汗と脇にある菌が混ざる事でニオイを発します。

なので、衣類はしっかり乾燥しないといけません。


生乾きの状態でファブリーズをして、服を着る。

するとニオイが混ざるので、逆にニオイが強烈になるので、必ず衣類を乾燥させてからファブリーズをしましょう。


ちなみに・・・

ファブリーズをやったとしても黄ばみは消えません。

黄ばみを消したいなら、酸素系漂白剤や重曹を使ったり、水ではなくお湯で洗濯するなど、いくつ方法があるので試してください。


後やってはいけない行為としては、服を着た状態でニオイがするからと直接ファブリーズをすることは絶対にしないでください。

ワキガの臭いとファブリーズにニオイが混ざるので強烈な臭いを発します。


ワキガ対策なら専用のクリームを使ったりして、対策するのもいいでしょう。


また、今では自力でワキガを治す方法もあります。

自力で解決したい人は以下の記事を参考にしてください。

⇒噂のワキガ改善方法