春分の日、午前7時・・・
私は風の冷たい河川敷にいました。
この度、高校の同級生から要請を受け、
サッカー大会のトレーナーブースを手伝ってきました。
今回初めて、他院の院長の方々と仕事をしてきました。
普段外で活動することが少ない私にとっては、
準備段階から目新しいモノばかりでした。
いつものトレーナーと同じように準備をしましたが、
他の先生方とは全然持ち物が違いました。
そもそも私が持っていない物や、
施術で必要な物、様々な違いが見つかりました。
さて、今回私が何をしていたのかというと・・・
①.マッサージ
②.鍼治療
③.セルフケアアドバイス
いつもと変わらないように見えますが、
一番違うのは「短時間で大人数」を対応する点です。
団体競技かつ接触プレーのサッカーでは、
試合の合間などにまとまって
メンテナンスへやって来ます。
いつもなら50分かけるところを、
今回は15分程度で施術しなければいけませんでした。
そんな条件がついていたため、
急ピッチかつしっかり治せるように施術を進めました。
トレーナーブースには、大会中にケガをした方、
万全な状態で試合に挑みたい方、
指導者の方など、様々な方々が見えました。
それぞれ理由は違いますが、共通しているのは、
「体の状態を良くしてほしい」
そのために私は全力を尽くさなければなりません。
いつもより多くの方と関わったことで、
改めて気が引き締められた気がします。
また、普段関わりがない現場に立ったことで、
その現場の問題点にも多く気づきました。
・クラブチームの指導で重点を置いている点
・外野から見たウォームアップの問題点
・サッカー特有のケガが起きやすい原因
他にも様々な問題点があるように思います。
※詳しく触れると反感を買いそうなので
これくらいにしておきます
これは、
私のトレーナー活動でも同じことが言えると思います。
来月から新年度になり、新しいチーム体制になります。
一度今までの指導を見直し、
再構成をしなければと思いました。
このような機会をいただけたことに感謝し、
今後も活動の幅を広げていきます。
若葉治療院 富士院
PLUSbody若葉治療院
〒416-0902
静岡県富士市長通9-1 201号
TEL:0545−63−6288
HP
https://twitter.com/PLUSbody_yamada
YouTube
まぼろし工房 らくちんソックス
HP
YouTube
オンラインショップ(BASE)