足趾のリセットコンディショニング① | PLUSbody若葉治療院

PLUSbody若葉治療院

富士市にあるPLUSbody若葉治療院 院長山田のブログです。
ストレッチやトレーニング、疾患紹介などを分かりやすく紹介します!!
それ以外にも、症例や雑記なども続々公開予定です(^_^)

以前に膝のリハビリで、

足関節のリセットコンディショニングを紹介しました。

そのコンディショニングに似た、

足底部のコンディショニングが2種類存在します。

膝や足底筋膜炎のリハビリ以外にも有効となるので、

ぜひ覚えて実践してみましょう(^_^)

 

〜このような場合に有効〜

・足底が疲れている(アーチが落ち気味)

・ふくらはぎ(下腿三頭筋)が疲れやすい張りやすい

・足の指が真っ直ぐにならない

 (浮き指・力が入って丸まっている

・体重の乗り方が偏っている

・つま先立ちでふらつく

 

〜指分け〜

①.片脚を伸ばして座り、

  膝下にタオルを入れて上に足を乗せる

②.足の指を1本ずつ分けていく

〜Point〜

指の間を開くように動かしていく

※母趾(親指)と第2趾(人差し指)を分ける場合

※第3趾(中指)と第4趾(薬指)を分ける場合

関節を開くように時間をかけて行いましょう。

 (入浴時に行うと効果的です)

 

★コンディション終了の目安

・足の指が真っ直ぐ伸ばせるようになった

重心が乗りやすくなった

・つま先立ちでバランスが取りやすくなった

関連記事:リセットコンディショニングのポイント

 

★このコンディションを取り入れるタイミング

練習前

・足底・足背・スネなどに疲れや痛みがある

 →入浴時などのメンテナンスで有効

 

足の骨はおおよそ3分割の区切りができ、

指分けは前1/3に対するアプローチがメインになります。

足底のコンディショニングを行う際のポイントは、

総合的にバランスが取れるかどうかです。

 

ポイントを絵にしてみると、下記の様になります。

この間がしっかり動くように、丁寧に行っていきます。

また、足の骨は細いため、無理やり動かそうとすると

痛みが出ることがあるため注意が必要です。

 

時間をかけて、骨の間全てがしっかり動かせるように

意識をして、次の関節アプローチへ繋げましょう。

次回:

リスフラン関節・ショパール関節のリセットコンディショニング

 

若葉治療院 富士院

PLUSbody若葉治療院

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

TEL:0545−63−6288 

HP

Twitter

https://twitter.com/PLUSbody_yamada

Facebook

Instagram

YouTube

 

まぼろし工房 らくちんソックス

HP

YouTube

オンラインショップ(BASE)