足底筋膜炎・足底腱膜炎の定義・原因 | PLUSbody若葉治療院

PLUSbody若葉治療院

富士市にあるPLUSbody若葉治療院 院長山田のブログです。
ストレッチやトレーニング、疾患紹介などを分かりやすく紹介します!!
それ以外にも、症例や雑記なども続々公開予定です(^_^)

今回から本格的に、

足底筋膜炎を深掘りしていきます。

まず、

「足底筋膜炎」「足底腱膜炎」

二通りの名称がありますが、表記が長くなるため、

このブログでは「足底筋膜炎」として扱います。

※紹介する症状などは一緒のため、

 この話は軽く触れる程度にします。

いつも通り、数回に分けてリハビリまで話をしていきます。

 

Q.足底筋膜炎の定義とは?

歩行時やランニング時に、

足底筋膜に過度な牽引ストレス圧迫ストレスが加わり、

炎症を起こしている状態です。

具体的には、

足底筋膜のクッション機能が低下して

過剰なストレスが加わり、

足底筋膜と骨の付着部間で炎症が起こります。

足底筋膜は体で唯一地面に触れるため、

動くときは常に体重や衝撃を受けています。

そのため、正しく処置を行わないと回復と再発を繰り返し、スポーツや日常生活に支障が出ることもあります。

 

Q.足底腱膜炎の原因とは?

足底筋膜炎が発生する原因は、

内的要因と外的要因に分けられます。

〜内的要因〜

①.筋肉の問題

以前のブログに書きましたが、

足底筋膜はクッションスプリングの役割を

果たしています。

ランニングやジャンプ動作を繰り返すことで、

体重刺激が足底筋膜に繰り返しかかります。

その結果、足底筋膜に繰り返し牽引刺激が加えられ、

腱の変性や損傷を起こしやすくなります。

 

また、ランニングやジャンプ動作は

下腿三頭筋にも負担がかかります。

下腿三頭筋が硬くなるとアキレス腱が牽引されやすくなり、踵骨(踵の骨)が引き上げられやすくなります。

踵骨が牽引されると足底筋膜も牽引されるため、

足底筋膜炎の誘因となります。

 

②.アライメント不良

アライメント不良の中で最も関係が深いのは、

「アーチの異常」です。

アーチの低下(扁平足)ハイアーチ(甲高)

どちらであっても、足底筋膜に負担がかかります。

★アーチの低下→回内足(プロネーション)を合併しやすい

足底に胼胝(タコ)ができやすい場合、

アーチの崩れが起きやすい傾向にあるため、

注意が必要です。

 

★ハイアーチ→足底筋膜の柔軟性が乏しく損傷しやすくなる

 

また、止まった状態でのアライメントに異常がなくても、

動いている状態で異常が見つかる場合もあります。

そのため、

両方から原因を検査していくことが大切になります。

例:ランニングフォーム・ジャンプの着地姿勢など

 

③.運動量や内容の変化

運動量の増加や練習内容の変更が、

原因としてよく挙げられます。

よくある要因は、

・新しいチームでポジションが変わった

新しい種目・競技に挑戦し始めた

シーズンイン冬季練習で練習量が増えた

などです。

 

練習のダメージが足に直接加わること以外にも、

間違った動き痛みを誘発する動き繰り返す事に

問題があります。

つまり、練習量を調節するだけでは、

本当に足底筋膜炎の原因を

取り除いたことにはなりません。

体の状態を整えている期間に、

それに見合った練習量を考察・実践することが

大切です。

 

〜外的要因〜

①.練習環境

例えば、土のグラウンドとアスファルトでは

どちらが足の負担が大きいと思いますか?

もちろん、アスファルトのほうが練習の負担は

大きくなります。

それ以外にも、

固いグラウンド不整地な路面は足の負担を大きくします。

 

②.シューズの問題

同じシューズを履いていると、

アウトソールのすり減りなどでクッション性の低下や、

踵のアンバランス感が出てきます。

それにより、本来できている正常な動きに影響を及ぼし、

足の負担が大きくなります。

例:すり減って傾いたシューズ

 

また、根本として自分の足に合わない

シューズを履くことも痛みの原因となります。

サイズ感だけで無く、

踵のフィット感などが合っているのかを

確認することも大切です。

 

どのテーマでも必ず話に上がるのは「アライメント」です。

アライメントが崩れると、

どこをケガするのか分かりません。

ただ一つ言えるのは、足底筋膜を痛めると、

全身に影響が及びやすいと言うことです。

土台が崩れては元も子もないですからね(^_^;)

 

次回は足底筋膜炎の症状・診断について触れていきます。

 

若葉治療院 富士院

PLUSbody若葉治療院

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

TEL:0545−63−6288 

HP

Twitter

https://twitter.com/PLUSbody_yamada

Facebook

Instagram

YouTube

 

まぼろし工房 らくちんソックス

HP

YouTube

オンラインショップ(BASE)