膝靱帯損傷〜リハビリの流れ〜 | PLUSbody若葉治療院

PLUSbody若葉治療院

富士市にあるPLUSbody若葉治療院 院長山田のブログです。
ストレッチやトレーニング、疾患紹介などを分かりやすく紹介します!!
それ以外にも、症例や雑記なども続々公開予定です(^_^)

膝靱帯損傷の総まとめとして、

リハビリの流れを説明していきます。

関連記事:膝靱帯損傷のリハビリ〜概要編〜

概要では、

保存療法と手術療法について簡単触れてみました。

 

では、どのように

リハビリを計画していくのが正解なのでしょうか?

今回は保存療法・手術療法どちらにも

共通する流れで話を進めていきます。

 

★術後初期/保存療法開始直後

目的:早期から痛みのない範囲で可動域訓練を行う

    →筋力低下を最小限に抑える

①.松葉杖による歩行

まずは平面などの障害の少ない場所で、

足に負担をかけないように歩行を開始します。

平面で安定して歩けるようになってきたら、

屋外での歩行階段昇降などの、

日常生活動作に切り替えていきます。

患側に体重をかけると痛みが出たり、

症状が悪化する可能性が高いため、

床に軽く触れる程度に足を着けて歩きます。

場合によっては、

装具と松葉杖を組み合わせて訓練することもあります。

 

②.可動域訓練

痛みがあるからといって関節を動かさないと、

より動きが悪くなっていきます。

そのため、

早い段階から少しずつ可動域訓練を開始していきます。

他動運動(他人に動かしてもらう)から始めて、

自動運動(自分で動かす)

道具を使った軽い負荷訓練と、

徐々に強度を上げていきます。

メインとなる筋肉は、大腿四頭筋です。

※他動運動

 自動運動

 負荷運動

 

③.痛みの緩和

リハビリ後、体調によってはリハビリをしていなくても

痛みが出ることがあります。

そのため、アイシングによる痛みや腫れの緩和、

マッサージによる筋緊張の緩和を積極的に行っていきます。

関連記事:アイシングの使い分け

 

★術後3〜4週間

目的:体重をかけたトレーニングの開始不良動作の修正

この時期になると、ある程度安定して動けるようになり、

痛みが落ち着いてくると思われます。

この状態になったら、

少しずつ負荷の強度を上げながら

自重トレーニングを開始していきます。

トレーニングは必ず「痛みがない状態」で行い、

痛みが出たらすぐに中止して症状の悪化を防ぎます。

※トレーニング例

 クォータースクワット

 ランジ

 サイドランジ

※不良動作の修正

・膝の向きを整えるコンディショニング

 リセットコンディショニング↓

  股関節クルクル・トントン

  中殿筋・大腿筋膜張筋・腸脛靱帯リセット

 アクティブコンディショニング↓

  アブダクション

  アダクション

・重心安定のコンディショニング

 リセットコンディショニング↓

  踵揺すり・足首クルクル

  ふくらはぎリセット

 アクティブコンディショニング↓

  ニーローテーション

  レッグカール

  ヒップジョイントターン

 

★術後2〜3ヶ月

目的:高負荷トレーニングを行う

自重トレーニングやコンディショニングで

体が使えるようになってきたら、

より強度を上げたリハビリを行います。

もちろん、この時期になっても、

自重トレーニングやコンディショニングは

ベースとして取り入れ、より良い状態を維持していきます。

※トレーニング例

 アジリティディスクによるスクワット

 ブルガリアンスクワット

 

★術後3ヶ月以降

目的:競技復帰に向けたリハビリ

この段階まで回復してきたら、

いよいよ競技復帰に向けたリハビリが始まります。

まずは軽いランニングから開始し、

動きやコンディションを確認しながら、

ジャンプ動作ダッシュなどを取り入れます。

強度は体の状態によって大きく変わるため、

「痛みが出ないこと」を第一に

リハビリの内容を決めていきます。

 

今回紹介したのは一般的な流れのため、

実際のリハビリは一人ひとりで異なります。

そのため、専門的なアドバイザーの計画を基に取り組み、

焦らずに競技復帰をしていきましょう。

 

次回からは半月板損傷をテーマに

ブログを更新する予定ですが、

リハビリの内容などはほとんど同じです。

ですので、理論的な部分を紹介していきたいと思います。

 

若葉治療院 富士院

PLUSbody若葉治療院

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

TEL:0545−63−6288 

HP

Twitter

https://twitter.com/PLUSbody_yamada

Facebook

Instagram

YouTube

 

まぼろし工房 らくちんソックス

HP

YouTube

オンラインショップ(BASE)