股関節のリセットコンディショニング | PLUSbody若葉治療院

PLUSbody若葉治療院

富士市にあるPLUSbody若葉治療院 院長山田のブログです。
ストレッチやトレーニング、疾患紹介などを分かりやすく紹介します!!
それ以外にも、症例や雑記なども続々公開予定です(^_^)

コンディショニング紹介①です。

今回は股関節のリセットコンディショニング

テーマにしていきます。

膝の靱帯損傷のリハビリとして話をしていきますが、

その他にも様々なリハビリで活躍します。

ですので、ポイントをしっかり押さえて

正しい方法を身に着けるようにしましょう(^^)/

 

〜このような場合に有効〜

・膝が内向き(ニーイン)

・つま先が外向き(トゥーアウト)

骨盤の前傾が強い/詰まり感がある

骨盤の向きを判断する方法

・脚の向き(膝・つま先など)が揃わない

 

ちなみに・・・

下記の筋肉が代表的な股関節周辺の筋肉です。

腸腰筋

・大腿直筋(大腿四頭筋

・縫工筋/薄筋(内転筋

中殿筋(前部)

大腿筋膜張筋

 

〜股関節クルクル〜

①.片足を伸ばして膝下に丸めたタオルを入れる

 (筋肉の緊張を緩める)

②.膝の上を両手で持ち大腿部の内旋外旋を繰り返す

〜Point〜

目的の筋肉がズレないように注意する

股関節から脚を引き抜くように動かす

筋肉が硬い場合は2本の指でリセットしたい筋肉を押さえる

 

ある程度動くようになってきたら、

次のステップへ移ります。

 

〜股関節トントン〜

①.股関節クルクルと同じ姿勢を取る

②.膝を持ち上げてタオルに膝裏をトントンと押し当てる

 (膝の屈伸を繰り返す)

〜Point〜

目的の筋肉がズレないように注意する

 

★コンディショニング終了の目安

開始前と比較して股関節が動く感覚が出てきた

・股関節の詰まり感が無くなってきた

・膝がしっかり沈むようになってきた

関連記事:リセットコンディショニングのポイント

 

★このコンディショニングを取り入れるタイミング

練習前

・股関節のストレッチ前

・股関節に詰まり感があるとき

 

私個人の感想になりますが、

股関節の状態を整えることで

全身の動きが改善される気がしています。

そして、股関節がしっかり動かせる選手を

見かける機会が少ないとも感じています。

 

練習量を増やすよりも、

このように股関節をしっかり使えるようにして、

正しいアライメントで練習するほうが望ましいと思います。

次回も股関節に関係する筋肉の

コンディショニングを紹介します。

 

若葉治療院 富士院

PLUSbody若葉治療院

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

TEL:0545−63−6288 

HP

Twitter

https://twitter.com/PLUSbody_yamada

Facebook

Instagram

YouTube

 

まぼろし工房 らくちんソックス

HP

YouTube

オンラインショップ(BASE)