栄養学の話⑮です。
前回:ランニングとアルコール
今回は、シーズン以外でのカラダづくりの話です。
練習量が落ちるオフシーズンですが、
この時期に適したカラダづくりがあります。
まずは、オフシーズンにやるべきことを紹介します。
オフシーズンでカラダをリセットしよう
ランニングのオフシーズンは、
おおよそ梅雨〜夏の終わりまでと考えるランナーから、
春には軽いランニングで終わらせるランナーも多いです。
ランニングシーズンは、ランナー自身が思っているよりも
体力と精神面で疲弊しています。
シーズン中にタイム向上のポイント練習を行う
ランナーに多いのが、
「燃え尽き症候群」のようなものです。
燃え尽き症候群に陥ると、
心身ともに疲れた状態になります。
この状態で無理に練習すると、
「練習の目的」を見失いがちになり、
「強迫観念」に駆られた練習は
精神的にも健全とは言えません。
心身ともにオーバーホールすることで、
一度体をリセットするという選択肢も必要です。
オフシーズンで習慣性を身に着けよう
オフシーズンはリフレッシュ&リセットをして、
カラダづくりと習慣性を身に着けるチャンスです。
〜改善例〜
・睡眠周期が悪いため、オフ期を利用して改善してみる
・お腹を壊しやすいため、
オフ期を利用して腸内環境を改善する
・体脂肪を増やさない体質にするため、
代謝を高くする生活習慣に変えていく
このように、
カラダをしっかりとメンテナンスする時期として、
習慣性をリセットさせる計画を立ててみましょう。
ただし、
・朝食を規則正しく摂る
・プロテインを活用する
などの、良い習慣性は変える必要はないでしょう。
また、時には仲間と居酒屋に行ったり、
楽しむ時間も精神面のメンテナンスでは
とても大切なことです。
外食を活用する際には、
選び方や食べ合わせなどにも注意しながら、
楽しい時間を過ごすことも、心の栄養には必要です。
外食をする際の食事の選び方
①.丼もの編
・ご飯は雑穀米などに変更する
・卵をトッピングする
・味噌汁を豚汁に変更する
・サラダを付ける
・朝定食を活用する
②.ラーメン編
・タンメンやちゃんぽん麺を選ぶ
・ネギは大盛りにする
・卵をトッピングする
・スープは半分までなら飲んでも良い
③.焼き肉編
・ホルモン類や野菜類を積極的に摂る
・網焼きで十分油を落とす
・野菜巻きで脂吸収を抑える
(えごまの葉と一緒に摂ると脂質バランスが良くなる)
・お酒や〆のご飯は控えめにする
④.居酒屋編
飲む前
スプーン一杯のオリーブオイル・えごま油
→アルコール吸収を抑制・悪酔い防止
消化を助ける
枝豆・大根おろし・長芋の短冊
→糖質・脂質・たんぱく質の消化を助ける
酔い止め防止
キムチ・アサリの酒蒸し→アルコール代謝促進
〆対策
梅茶漬け・雑炊
→チャーハンなどよりもお粥系が消化に良い
二日酔い対策
梅干し・シジミの味噌汁・アミノ酸(BCAA)
→肝機能を高めてアルコール分解を促進
★酵素ファスティング
ランナーのオフ期を活用したリセット法に
「酵素ファスティング」があります。
食べることはもちろん大事ですが、
食べたものをしっかり吸収できるカラダ作りを行うことで、より栄養素をカラダで活かせるようになります。
①.酵素って何?
酵素は生物が生きていく上で欠かせないもので、
動物や植物全ての生物に存在しています。
酵素は大きく分けると、
「体内酵素(潜在酵素)」と「体外酵素」に分類されます。
さらに体内酵素は、消化を助ける「消化酵素」と、
全身の機能を作り出す「代謝酵素」の2つに分類されます。
体外酵素は食物から摂り入れる酵素(食物酵素)であり、
生野菜や果物から補う必要があります。
現在、人間の体内だけでも
約5,000種類の酵素が発見されています。
②.酵素が減ってしまう理由
体内でつくられる酵素の量はほぼ決まっているため、
食べ過ぎや油物の摂取により消化酵素が大量消費されると、その分代謝酵素も不足します。
代謝酵素の不足は疲れやだるさ、
老化進行を早め、様々なカラダの不調を招いています。
また、年齢を重ねるにつれて合成される
酵素の量は減少していくとされています。
それを防ぐためには、消化酵素の消費量を少なくし、
代謝酵素を増やすことが、新陳代謝や基礎代謝を高め、
美しいカラダ・痩せやすい体質・健康を維持する
カギになります。
③.酵素ファスティングとは?
酵素ファスティングとは、いわゆる「断食」のことですが、カラダに必要な栄養素を酵素ドリンクで補いながら、
普段働き続けている内臓を休ませる健康法です。
〜酵素ファスティングを定期的に行うメリット〜
・体内の毒素や有害物質を排出して腸内環境を整える
・栄養素をしっかり吸収できるカラダになる
言い換えると、
カラダが持つ機能を細胞レベルで高めるのが
酵素ファスティングです。
④.酵素ファスティングで得られる効果
脂肪燃焼
新陳代謝を活性化して脂肪を燃焼し、
理想の体重に近づける
デトックス
脂肪に溜まった毒素を取り除く
腸内洗浄
宿便を取り除いて腸をキレイにする
→栄養素の吸収を高める
免疫力向上
白血球が正常化する→免疫力を高める
肝臓の浄化
肝臓を休ませて解毒作用を回復させる
その他
肺の浄化・思考能力向上・活力回復など
⑤.酵素ファスティングの期間
「準備期」「酵素ファスティング期」「回復期」の
3つに分けて実践します。
半日でできるプログラムから
1週間かかるプログラムもあるため、
自身の体調や目的に合わせて行いましょう。
例:3日間行う場合
→トータル1週間必要になる
準備期(1〜3日)
→酵素ファスティング期(3日)
→回復期(1〜3日)
⑥.酵素ファスティング中の過ごし方
準備期・回復期
→カラダに優しい食事を摂る
酵素ファスティング期
→酵素ドリンクと水のみ
水→2ℓ以上/日
⑦.酵素ファスティングに向かない人
・妊娠中/授乳中
・中学生未満
・持病がある方
その他、
心配な場合は必ず医師に相談してから行いましょう。
間違った方法を実践すると、
逆にカラダに負担がかかったり、
体調を崩してします可能性があります。
必ず専門のアドバイザーのサポートを受けて、
正しく実践しましょう。
オマケの酵素ファスティングが長くなりましたが、
オフシーズンは「リセット期」と言えます。
ランニングをするときは、
1年単位での計画が大事になります。
ピークをどの時期に持ってくるのか、
そこに向けてどのように練習するのか?
1年の反省とカラダの成長を見直すのが、
オフシーズンだと私は考えます。
第16回:栄養学から見たランナーの貧血予防
若葉治療院 富士院
PLUSbody若葉治療院
〒416-0902
静岡県富士市長通9-1 201号
TEL:0545−63−6288
HP
https://twitter.com/PLUSbody_yamada
YouTube
まぼろし工房 らくちんソックス
HP
YouTube
オンラインショップ(BASE)