今回のブログは、「下腿三頭筋(ヒラメ筋)」のストレッチです。
ヒラメ筋ストレッチ〜基本形〜
①.片膝を立ててしゃがむ
②.脚のラインを揃えて立てた膝に体重をかける
〜Point〜
腓腹筋を緩ませるために膝を曲げる(ヒラメ筋がピンポイントでストレッチできる)
体重をかけやすいように膝の先端に近いところに手を置く
足のライン(ミクリッツ線)をしっかり揃える
踵が浮かないように注意する
ストレッチの使い分け
静的ストレッチ/スタティックストレッチ
反動や動きを伴わず、深呼吸をしながら持続的に関節や筋肉を伸ばす方法
・乳酸などの疲労物質を取り除く目的で、運動後のクールダウンとして用いることが多い
・1つの部位につき、20秒×〇セットのストレッチが望ましいとされている
動的ストレッチ/アクティブストレッチ
反動をつけてストレッチする方法で、主動筋を伸ばすバリスティックストレッチと拮抗筋を収縮させるダイナミックストレッチに分類される
・筋肉を大きく動かす特徴があるため、運動前のウォーミングアップとして用いることが多い
・4カウントを1セットとする場合、1・2・3と徐々に反動を大きくしていき、4で関節が動くくらいまで筋肉を伸ばす
このセットを4〜5セット繰り返す
詳細ブログ:ストレッチングの概要・種類
ストレッチの効果
①.筋肉の柔軟性向上
②.関節可動域の向上
③.ケガや痛みの予防/パフォーマンス向上
④.血行促進/疲労回復効果
⑤.副交感神経が優位になりリラックスできる
⑥.筋肉の拘縮や不全の抑制
詳細ブログ:ストレッチングの効果
内容が多いので、随時更新していきます。
最終更新:R5.7.27
このブログはホームページの下書きとして書いています。
もしこのブログを読んで興味を持っていただけたら、続きはホームページをクリックして閲覧をお願いします(^_^)
若葉治療院 富士院
PLUSbody若葉治療院
〒416-0902
静岡県富士市長通9-1 201号
TEL:0545−63−6288
HP
公式LINE
https://twitter.com/PLUSbody_yamada
YouTube
まぼろし工房 らくちんソックス
HP
YouTube
オンラインショップ(BASE)