おはようございます
今日はオフィスに行ってお仕事からの団体のミーティングです。
本当に早くお仕事できるようになって、オフィスの方々のお力になりたいと思います。
んで、今日も寝られることを祈っています笑

今週は8時間くらいしか寝てませんでして、正直ぎりぎりで毎日立ったままうたた寝したりしてましたw
寿命を削っていますが、すごく楽しく生きてますヾ(@°▽°@)ノ
でも、やっぱよく寝たほうがいいよね笑
って帰結、辻です笑

自粛ムードと連日連日うっさいのでニュースみんのかったるい。
なんで、メディアが力持たないかなー

桜祭りの自粛とか、お花見とかの自粛ですねw

自粛ってなんて意味ですか?
教えて広辞苑!
ということで…
[名](スル)自分から進んで、行いや態度を慎むこと。「露骨な広告を業界が―する」

だよね~
自分の主体性を前提とした言葉なんですよ。
なんで、これがムードとなり、さらには国に粛清されている(笑)日本国民ということでしょうか。
ここは中国ではない、マレーシアでもない、ミャンマーでもないのだ、日本なのだ。

やりたきゃやれ!やるべきだと思うなら、なきゃ困るならやればいい。
デモでもなんでも(←素敵な語感)起こせばいいじゃない。



そもそも、根本的な疑問で
なぜ粛清されなけばいけないのか・被災地の方々はそれを望んでいるのかという話。



さくらまつりで生まれる経済効果というのは200億円らしい
10%を寄付に回しても、約20億円、今回に限って言えば、商品の値段上げるなり、何なりして、この値段をいじることは容易だと思うんだけど。

桜が咲いている間だけで、200億円の経済効果が生まれると見込まれている事業をやらない人っているんでしょうか?
僕なら絶対にやるけどなー

会社のお花見はなくなっているらしい
おかしいよね、みんなお酒でしょ、飲むんでしょ、正直そんな食べたりしないでしょ?
被災地の人お酒飲まないだろうし、お酒に関係するすべての事業、まぁ、運送とかも含めて、活性化するんだからそれでよくないですか?
アカウンタビリティーをもっと考えるべきだと思う

僕みたいにそもそもお花見とかそこまで好きじゃなくて、道の変な所に咲いてるタンポポ見るのが好きとかいう人間なら別にいいんですが、楽しみにしている人間がこの「ムード」という無形の強大な力に抑制されている現状はよろしくない。

だからさ、別に「都が開かないならさくらまつり勝手にやろうぜ!警察はまぁ、バリケードでガードしながら!」とか無鉄砲でもいいんじゃないかな、というか、都民が賛同しているなら、公園の中の一つの遊びなわけで(行政上の手続きは無視笑)

ということで、この粛清ってマイナスしかない
もう少し、クールになろうよ、国家が一国民の思想tよりもはるかに劣る感情的な考え方しかできないとかうんざりするわ。

ってか、「選ぶ人のいない選挙」やるより、よっぽどまっとうだろwww
紙の無駄w

結局のところ、この経済効果で得られるはずだった利益が生まれないで
雇用を失う人とか出てくんじゃないの?
苦しむ人を増やすのが国の役目?
被災地の人にむしろ迷惑じゃない?