どもー!
再び笑
今日は友達が日記に書いていた理想の自分との乖離について話そうかと思います(‐^▽^‐)
結構一日100人くらい見てくれるのね、非常にうれしい。
この工夫とか何にもしてない&生産性のないカスブログを見てくれている方ありがとうございますo(^▽^)o
はい、本題。
僕としてはまず夢を持つ(目標でも良いです)ことの大事さをここにあげたい。
理想の自分がそもそも見えないということが問題ですね。
友達いわくふわふわしている状態、悪くはない、けど良くもない状態、人の気質によっては精神衛生的には良くないかもね。
さて、夢を追うに当たって、さまざまなファクターなりプロセスがあります。
今回ちょっと言及するのが「変化の4つの箱」という概念。
これは目標の進化について述べているもので、いい写真があれば貼りたかったんだけどないので文字で生きます笑
これは
快適→否認→混沌→再生→快適…
といったプロセスを指していて、これを繰り返すことで目標なり夢を持てます。
一つ目の快適(comfortable)なんですが、現状のことです。
これは「今の状態が心地いい」ってことです、いわば自然な状態
2つ目の否認(deny)ですが、これは上の快適を否定するものを否定する考え方です。
「なんか、変わりたい」みたいな変身願望ってありますよね、でも、今の状態が心地いいからそれを否定してしまうと今が壊れてしまうから、この状態を否定するものを否定します。
3つ目混沌(chaos)は混乱です、ストレス状態といってもいい。
否認がうまくいかなくなるのです。
例えば、自分がやりたい職種なり、自分のあるべき像にある程度当てはまるんだけど、本当にやりたいことではない、でも今まで築き上げてきた地位や安定した今の財産を手放すのか…?いや、でもやりたいんだよ、それが夢なんだよみたいな状態。
否認がうまくいかなくなってきて、正しいとか、の判断ができなくなっていくこと。
最後再生(renewal)ですね。
これはさっきまでのchaos状態から抜け出して、今まで無視してきたり否定してきた要素が、自分のものとして再統合されて、今までと違った状態になる
なぜ快適に戻るのか?
それは、再生したところには目新しさもありますが、いつかそれも朽ちていくからです。
それが当然になってしまい、また否認が起き…みたいに目標が変化していきます。
こんな感じのプロセスを追います。
僕も最近将来なりたい自分というものを見つけて行動していますが。
このプロセスを追っていた気がします。
夢を見つけるまでは非常に迷うことがあると思いますが、僕はもうそこについては迷うことはないと思います。
今日は学校遅刻しているけど、なんとか頑張っていきたいです笑
夢を見つけるには、素直になることが非常に大事だと思います。
本当の意味で自分のやりたいことを見つけるにはこれが非常に大事だと思っていて。
本当に自分が今いる地位とか学校、国籍とか、なんかいろんな要素なくて、自分がやりたいことはなんだろうかって考えることがとっても大切だと思います。
誰か、何かにやらされる人生というのは非常に苦しいものだと思います。
夢を見つけたら、紙に書いてみることが大切だと思います。
あと、これは先輩からの受け売りですが「~たい。」みたいな願望じゃなくて「~なる!」って今決めるような気概が必要です^^
夢を見つけたら、今の自分とのギャップは認識すべきだと思います、だからこそ夢なんですから。ギャップは簡単にいえば
なりたい自分から今の自分を引いてみればおっけー
(なりたい自分)-(今の自分)=ギャップ
単純笑
でもギャップを知るという意味では非常に良くできた計算式だと思います笑
まぁ、なりたい自分になるための要素とかもしっかり調べないといけないんですけどね笑
後はそこに向かって走ってみたら良いんじゃないでしょうか!
つまらない大人にならないでほしい友達です^^
今日のキーワード
素直になることで自分のやりたいことを発見してみよう。
そこにあるギャップを認識して、これからの行動を決めてみよう。
では、学校行きます。
今日は先輩とご飯に行きます、お店自分が決めるのでちょっと探さなきゃだね笑
じゃねーー^^
再び笑
今日は友達が日記に書いていた理想の自分との乖離について話そうかと思います(‐^▽^‐)
結構一日100人くらい見てくれるのね、非常にうれしい。
この工夫とか何にもしてない&生産性のないカスブログを見てくれている方ありがとうございますo(^▽^)o
はい、本題。
僕としてはまず夢を持つ(目標でも良いです)ことの大事さをここにあげたい。
理想の自分がそもそも見えないということが問題ですね。
友達いわくふわふわしている状態、悪くはない、けど良くもない状態、人の気質によっては精神衛生的には良くないかもね。
さて、夢を追うに当たって、さまざまなファクターなりプロセスがあります。
今回ちょっと言及するのが「変化の4つの箱」という概念。
これは目標の進化について述べているもので、いい写真があれば貼りたかったんだけどないので文字で生きます笑
これは
快適→否認→混沌→再生→快適…
といったプロセスを指していて、これを繰り返すことで目標なり夢を持てます。
一つ目の快適(comfortable)なんですが、現状のことです。
これは「今の状態が心地いい」ってことです、いわば自然な状態
2つ目の否認(deny)ですが、これは上の快適を否定するものを否定する考え方です。
「なんか、変わりたい」みたいな変身願望ってありますよね、でも、今の状態が心地いいからそれを否定してしまうと今が壊れてしまうから、この状態を否定するものを否定します。
3つ目混沌(chaos)は混乱です、ストレス状態といってもいい。
否認がうまくいかなくなるのです。
例えば、自分がやりたい職種なり、自分のあるべき像にある程度当てはまるんだけど、本当にやりたいことではない、でも今まで築き上げてきた地位や安定した今の財産を手放すのか…?いや、でもやりたいんだよ、それが夢なんだよみたいな状態。
否認がうまくいかなくなってきて、正しいとか、の判断ができなくなっていくこと。
最後再生(renewal)ですね。
これはさっきまでのchaos状態から抜け出して、今まで無視してきたり否定してきた要素が、自分のものとして再統合されて、今までと違った状態になる
なぜ快適に戻るのか?
それは、再生したところには目新しさもありますが、いつかそれも朽ちていくからです。
それが当然になってしまい、また否認が起き…みたいに目標が変化していきます。
こんな感じのプロセスを追います。
僕も最近将来なりたい自分というものを見つけて行動していますが。
このプロセスを追っていた気がします。
夢を見つけるまでは非常に迷うことがあると思いますが、僕はもうそこについては迷うことはないと思います。
今日は学校遅刻しているけど、なんとか頑張っていきたいです笑
夢を見つけるには、素直になることが非常に大事だと思います。
本当の意味で自分のやりたいことを見つけるにはこれが非常に大事だと思っていて。
本当に自分が今いる地位とか学校、国籍とか、なんかいろんな要素なくて、自分がやりたいことはなんだろうかって考えることがとっても大切だと思います。
誰か、何かにやらされる人生というのは非常に苦しいものだと思います。
夢を見つけたら、紙に書いてみることが大切だと思います。
あと、これは先輩からの受け売りですが「~たい。」みたいな願望じゃなくて「~なる!」って今決めるような気概が必要です^^
夢を見つけたら、今の自分とのギャップは認識すべきだと思います、だからこそ夢なんですから。ギャップは簡単にいえば
なりたい自分から今の自分を引いてみればおっけー
(なりたい自分)-(今の自分)=ギャップ
単純笑
でもギャップを知るという意味では非常に良くできた計算式だと思います笑
まぁ、なりたい自分になるための要素とかもしっかり調べないといけないんですけどね笑
後はそこに向かって走ってみたら良いんじゃないでしょうか!
つまらない大人にならないでほしい友達です^^
今日のキーワード
素直になることで自分のやりたいことを発見してみよう。
そこにあるギャップを認識して、これからの行動を決めてみよう。
では、学校行きます。
今日は先輩とご飯に行きます、お店自分が決めるのでちょっと探さなきゃだね笑
じゃねーー^^