ピアノの練習が嫌い…親はどうすれば?(3) | 東京都西東京市 ひばりが丘 ピアノ教室 鍵盤ハーモニカ教室

東京都西東京市 ひばりが丘 ピアノ教室 鍵盤ハーモニカ教室

生活の中に音楽を♪心が動くピアノレッスン。できるって楽しい!を大切に、わかりやすく丁寧で温かい、オーダーメイドのピアノレッスンをあなたに。わだピアノ教室

 

ピアノの練習が嫌い…親はどうすれば?(3)

 

こんにちは。

 

富士見台 中村橋 鷺ノ宮から通える

わだピアノ教室  和田 円佳です。

 

 

さて

お家でのピアノの練習問題・・・

 

お子さんがピアノの習いたいと言って

レッスンを始めたのに、

曲が難しくなってきたら、子どものやる気が

なくなってきて、

家でも練習したがらない・・・笑い泣き

 

こんなこと、ありませんか?

 

そこで、

お家での親御さんの心構えについて、

ピアノ講師の立場から、

今まで思わされたことについて

数回に分けてお伝えしています。

 

前回までの記事はこちら↓↓↓

(その1)

 

(その2)

写真がなぜかプロフィール写真になってしまう…すみません💦

 

 

大前提は、ピアノの練習を嫌いにさせないこと。

 

その上で、

練習したがらない場合に、できる

3つのポイントアップ

 

①聞くこと

 

でしたね。では2番目は・・・

 

②待つこと

 

誰にでも

やる気が出ない時ってあります。

 

お友達とけんかした

 

宿題が多すぎる

 

お母さんに叱られた

 

課題の曲がなかなか弾けるようにならない

 

自分がうまくなっている気がしない

 

同じ曲ばかり弾くのがつまらない

 

などなど・・・

 

実際、我が家の長女は

海外から日本に帰ってきたとき

ピアノが家に届くまでに時間がかかり、

すっかりピアノなしの生活に

味をしめてしまいました笑い泣き

 

ピアノが到着してからも、

ピアノ弾く?と聞いても

 

「ピアノやらない!練習したくない!」

 

と、頑としてピアノを弾こうとしませんあせる

 

きっと

私がレッスンの時

ガミガミ言いすぎて、

イヤになってしまったのでしょう・・・

 

親子あるあるの失敗談ですあせる

 

ここまでくると

できることはありません・・・

 

強制しても解決にはならないし

しばらくそっとしておくことに。

 

私も長女に期待をかけすぎていたことを反省しました

 

時は過ぎ、

1年半くらい経った頃でしょうか。

 

小学生になった弟が

ピアノをやりたいと言い出し、

 

それにつられて幼稚園の妹も

ピアノを始めることに。

 

私も

長女の痛い経験があったので、

こどものレッスンは片目で見る気持ちで(笑)

ゆる~くやることに。

 

弟・妹がピアノを弾き出したら

何かを感じたのでしょうか。

 

長女がピアノに近寄ってくるように

なりました。

 

ポロポロとピアノを弾き始めました。

 

それでも私は何も言わずに

黙って見守っていました。

 

 

しばらく経ったある日

 

突然長女が、

 

「私、もう一度ピアノのレッスン始めたい」

 

と私に言うんですびっくり

 

びっくりして、

 

「誰に習うの?」

 

と聞くと

他の先生と言われても仕方ない・・・

 

答えは 「ママ」 !!

 

もう、なんていうか・・・

 

心が震えましたよ。

 

娘が自分で色々考えて

自分の意思で、ピアノを再び習うことを

選び取ったことに、

すごく感動したんです。

 

 

親がピアノを弾くからといって

子どももピアノが好きになるとは限りません。

 

 

一度ピアノのレッスンでつまづいてしまったら

また戻って来る可能性はどれくらい

でしょうか?

 

限りなく低いのではないでしょうか?

 

 

それからです。

 

娘は毎日自分から

ピアノに向かい、練習するようになりました。

 

こちらが何も言わなくてもです。

 

さらには

学校の学芸会でピアノの伴奏を

することになって、

 

初めて大勢のお友達の前でピアノを

披露して、

 

自分の伴奏でみんなが歌ってくれる

 

その経験を通して、

 

「ピアノって楽しい」

 

「ピアノ大好き」

 

「○○の曲が弾きたい」

 

と、

 

すごーく

前向き・積極的に変わりました。

 

 

演奏の技術や表現力も

 

この時を境にぐんぐん伸びていきました。

 

 

言いたいことは、

 

その子その子の

 

やる気スイッチがONになる瞬間

 

必ず来る!ということ。

 

 

時間はかかるかもしれない。

 

もしかしたら、しばらくピアノから

距離を置く時間も必要かもしれない。

 

できればない方が良いですが。

 

でも

 

親は、あきらめず、

強制せず、

 

子どもたちの花開く瞬間を信じて

 

待ってあげてほしいと思います。

 

image

 

今日は私自身の経験から、

待つこと についてお伝えさせていただきました。

 

お読みくださりありがとうございましたラブラブ

 

(続く)

ただ今 残席3名 

 

こどものレッスンは月・水・金

で受け付けております。

 

月曜 満席となりました。

水・金はまだ空きがございます。

 

14時ごろ~18時半までの間で

応相談です。

 

 

大人のレッスンは

火・水の午前中で

受け付けております。

(残席5名様)

 

大変申し訳ありませんが、

ご紹介以外の成人男性の方は

レッスンをお断りさせていただいております。

今なら無料体験レッスン受付中です♪

お問い合わせもお気軽にどうぞ。

 

ピアノレッスン/無料体験レッスンの

お問い合わせはこちらから↓↓↓