
ドレスデザイナー KUMI OHARAです

(和couture~ワクチュール)
続きです、
女子会であった友達と、リーフレットの話をしていたら、「久美ちゃん、これは詰め込みすぎ。どんなイメージにしたい?高級感出したい?」
「もちろん、高級感出したいです!」
「たくさん情報を詰め込みすぎると、スーパーの安売りのチラシのように、安っぽい印象を受けちゃう。まずは、何となくイメージを知ってもらう程度で全部を見せないのが、ポイント!ティファニーの広告とか見たことある?余白を上手に使ってあるの。」
と、アドバイス。
なになに?なんで、そんなに詳しいの?
なんと、知らなかったのですが、デザイン事務所で以前勤めていたみたいなんです。
「ちょっと貸してみて!」
とデータを持っていってくれました。
それがまた、すっごい素敵になって帰ってきました



ほんとに、ありがとうございます

あり得ないくらい、凄いことです!
あとは、ホームページ!
友達に頼んで、素人が作りました。っていうのだと、ちょっと嫌だなぁ。って。
ここだけは、プロにお願いした方がいいんじゃないか?と思いました。
友人の結婚式場のホームページがとっても素敵だったので、どこで頼んだのか?とか価格はどれくらい?とか最低価格はいくらになる?
っていう確認し、紹介をしてもらうことに。
ほんとに簡単なホームページで良ければ、○万円でできますよ!
との話で、お願いすることにしました。
素敵なホームページが出来上がりました

勤めている会社も、突然理由があり、12月いっぱいで辞めることに。
新しいパートで週3くらい働きながら、やってもいいけど、新しい仕事はそれだけで疲れてしまいますし、新しい仕事を2つやることに抵抗がありました。
ので、思い切ってこちら一本でやれるだけやってみよう!ここで仕事を辞めることになったのも何かのチャンスかも?
半年がんばってみて、パートをしながらにしてもいいし…
とそんな軽い感じではありました。
友人の旦那さんの税理士さんに、相談させていただき、開業届けを出すことにしました。
これは、どちらでもいいよ!と言われたのですが、開業届けを出すってことは、ある程度辞めない覚悟が必要だよ。後は、店舗を出すことになった時、実績がそこからになる。何年やってきたっていうのが、変わってくるよ。
とお聞きし、やれるとこまではやってみたい!簡単には諦めたくない!
そんな決意表明のつもりで、開業届けを出しました。
言われてた12月。
開業届けを出し、和coutureをスタートすることができました。
できないと思ってたことが、3ヶ月でのスタート。
ほんとに出来ました

「できるからやってみな」
ほんとにその通りになりました。
導かれるように、この仕事へ向かう道が出来ていくのを感じました。
大変長くなってしまいました。
読んでいただいた方々、ありがとうございます。
初心を忘れないため、ちょっと書いてみました。
開業後も、どうやってきたのかも知りたい。っていう嬉しいメッセージもいただきましたので、また開業後バージョンも書いてみたいと思います。
ありがとうございました。